リセッツAROMA香房

赤ちゃんから使えるオーガニックスキンケア
リセッツ ハ-モニ-オイル好評発売中

リセッツAROMA香房   TEL090-6271-3458

リセッツAROMA香房は、ボディ-セラピ-、アロマレッスンが受けられる自宅サロンです。精油、オイル、ひまし油などの販売・発送も行っております。皆様のご利用をお待ちしております。 〒930-0038 富山市緑町1-5-7 【ナード・アロマテラピー協会認定校】 【プラナロムケモタイプ精油 正規小売店】

使いやすいオイル瓶

2016年03月19日 | アロマ関連商品

ありそうでなかった、こんな瓶を見つけました!!

フリップトップキャップです
プラスチックボトルでは、よく見かけますが、遮光瓶にこの形状のキャップは珍しいです

しばらく、自分で使ってみましたが、とってもとっても便利です(うれし涙)
すでに何名かのお客様にもお試しいただきましたが、絶賛していただけました。
「オイルの出てくる量がちょうどよい」
「瓶を倒すことがあっても、こぼれなくて安心」などなど。

オイルをプラボトルに入れて売ることは、私の中で許しがたいことなので、絶対に譲れない。
(たとえ、どんなに魅力的なオイルでも、透明なプラボトルに入って売られている時点で、除外してきました。)

とりあえず、60mlのオイル(リセッツオリジナルのマカダミアナッツ&アプリコットカーネル)は、順次、このボトルに切り替えていく予定です。

またブレンドオイルやクラフト作りでも、使用していきます。
ボトルのみもお譲りできますので、お問合せ下さい。(個人使用向け)

これで、皆さんのマッサージライフのクオリティーが向上すれば、超うれしいです
身近なところにおいて、可愛がってやってください



ネトルシーズン

2016年03月17日 | かおり茶&ハーブティ-

暖かくなってきたのはうれしいですが、また花粉症や日焼けなども気がかりな季節です
今日は、5月並の気温になるそうですね


つい最近も、かすかな記憶だけを頼りに、数年ぶりに入善店へハーブティーを買いに来てくざたって方がいらしたと聞いて、しみじみ歴史を感じておりました

    美味しかったハーブティー
    ふわっと癒される心地よい香り
    子供が泣き止んでくれてほっとしたスリング
    肌を滑るつややかなオイル

そんなかけがえのない思い出のそばにリセッツもあれば、すごくうれしいです


さて、「リセッツに行けばあれが帰る!!」という定番中の定番のひとつがこれ

リセッツのロングロングセラー商品、カリス成城さんのハーブティー『ネトルシーズン』

花粉症といえばネトルといえるほど代名詞になっておりますが、実際、多くの方がリピして下さっているのが何よりの証拠かなあと思います。

鉄分やビタミンを含み、血液を浄化してくれるというネトル。授乳中の方もぜひ飲んでくださいね。
抗ヒスタミン作用があり、花粉症に限らず、痒がりの方のお茶としてもオススメです。

とはいえ、ハーブやアロマとは、穏やかに細く長く付き合ってゆけばよいと思っています。
絶対に毎日1杯飲まないといけないとか、一日あたりいくらかかるとか計算しながら飲んでも、面白くないでしょ。
気づいたら、ここちよいものに囲まれていたというのがいいよね。

身体の声をききながら、自分を慈しみましょう


NEW★カリスハーバルボディパウダー

2016年03月14日 | アロマ関連商品

 

カリス ハーバルボディーパウダー ラベンダー  1200円(税込1296円)
写真、奥側の筒状のボトルが商品です。

手前のラベンダーソープ、パフケースは私物です (あ、このソープなかなか良い感じ。関係ないけど)
ちなみに、私はパフケースに移して使用しています。
普通はボトルからそのまま手に取って使う感じです。

以前から、トリートメント後のフット(足裏の滑り防止のために)に使用していたラベンダーの香りのパウダーです。
「これいい! 買えないの?」と仰られたものの、スルーしていた冷たいわたし

いぢわるでスルーしてたわけではないのですが、ご紹介するなら、春夏かなあ~と思って、温めておりました。


この商品のここが良いというところは・・・

①オイルマッサージ後、フローリングや畳がオイリーになるのを防ぐことができます。

②ほんのりラベンダーとミントの香りがして、体臭の緩和になるかも。

③靴の中、ワキアセなどの不快感緩和に。

④オイルもクリームもつけたくないけど、ちょっと香りを愉しみたい時に。

⑤天然クレイ、天然マイカ、コーンスターチなどが主成分で、身体に安全 量販の制汗商品でないものをお探しの方に


ただし・・・おすすめできないのは、生まれたて新生児ちゃんや湿疹・炎症がある時、敏感肌の方ちょっとNGかも。
細かく何歳以上ならいいとか、そんな線引きはできませんけど、メントールの清涼感がありますので、赤ちゃんのお尻に・・・とかは勧められません。

あくまで、「おとなベビーパウダー」ととらえてください。
大人であれば、妊産婦さんでも問題ないと思います。

デリケートな方は、まず足裏などで感触をお試しください。


すっきりペパーミント

2016年03月12日 | アロマ関連商品

精油のお勉強をされる方にとっては、禁忌の理由説明文が一番長くて、覚えるのに苦労するペパーミント(精油)
そうでない方にとっても「妊婦にはダメなんだよね。子供にも使えないんだよね。」と敬遠されがちな精油のひとつ。

今年は、このペパーミントを、精油・ハーブウォーター共々、流行らせたいというチャレンジャーな計画があるふなかわです

『ペパーミント精油』は、プラナロムのケモタイプ精油だからこその上質な香りを著しく実感できる精油でもあります
特に少し時間が経った後の甘い残り香がたまりません

妊婦さんや赤ちゃんのいらっしゃるご家庭でも、ディフューザーで焚いたり、芳香除菌スプレーなどで、まず活用していただきたいなあと思います。

禁忌に該当しない方は、このペパーミントの刺激的な1滴の恩恵にぜひ預かっていただきたいものです

今の季節、花粉症でムズムズする方は、香りを深く吸い込んだり、こめかみや頭頂に1滴擦り込んでも
間違っても目の際には塗らないでね~

また『頭痛には、ぺパーミントしかない』と断言される方もいらっしゃいます。



そして、そして、もっとマイルドで許容量が広い『ペパーミントウォーター』
アルベンシスミントやスペアミントよりも、どことなしに、ふわっと甘さのあるペパーミントウォーター。
精油とも、ハーブティーとも、ペパーミントの生草そのものもともなんか違う。

ハーブウォーターには、ハーブウォーターの独特の世界があるようにも思えるこの頃。
うまく言えないのだけど、例えば、ぶどうとレーズンとワインが全く異なる風味を持ってるような感じ?

花粉症の方は、ペパーミントウォーターをモロに顔面スプレーもありです
めっちゃ爽快感味わえます
しかも、過敏になったお肌にも優しいの

先日のハーブウォーターのレッスンでは、試飲していただきました。
原液ではなく薄めてだけど。
お味はいかがだったでしょう?
(注)メーカーでは、飲用を推奨しているわけではないので、あくまで自己責任でお願いいたします。



プラナロム シアバター

2016年03月12日 | アロマ関連商品

今日、クリームを作るために、新たにシアバターを開封したところ



予想に反して、まずは見た目が滑らか 手触りもしっとりつややか

おや、これはどうしたことか?

久しぶりの「これだよね。これこれ。」っていう嬉しい裏切りでございました

今までは、湯煎にかけてもザラザラ感が残るほどだったのに、お蔭さまで、今日は、極上スイーツのようなクリームが完成いたしました。

元祖シアバターファンの皆様 ぜひ早目のご注文お待ちしております
(欲しいと思った時に欠品していたり、ロットが変わったらがっかりしたり…ってこともあるのです!)

シアバターの使い方、活用法などは、お買い物デーなどでお気軽にご相談くださいね。


いいにおいのおくすり

2016年03月05日 | オ-ナ-日記

先日の記事コチラを読んで下さったお客様が、「うちの娘はどう思っているのだろう?」と思い、「リセッツって何屋さんか知ってる?」って聞くと「いい匂いのお薬屋さん」と答えたとご報告いただきました

痛いといったら、ひまし油

痒いといったら、ハーブウォーター

風邪をひいたらプラナベベ

物心つく前から、それが日常なので、救急箱のアイテムはリセッツで調達してくるのが「ふつう」だと思って下さっているようです


ママ「『私がお薬つけようね。』といってオイルやハーブウォーターをつけてたから、いけなかったのかなあ~」
ふなかわ「そんなことないですよ。お薬は、草に楽と書くでしょ。これこそ本来の薬なんだから、これを見て薬と思うのは正しい感覚だと思うよ。」と話していました。

しかし娘さんが薬だと思ってくれていたということは、効き目を体感してくれているってことですね

ここを協調すると、「薬事法にふれる」とかってバッシングされそうですが、やっぱりクオリティの高い精油やオイルは、人のあらゆるところにパワフルに作用するのです。
そういうことを、先入観のない子供たちがピュアに感じてくれているということが大きな喜びです


ところで効き目ついでにもうひとつ

その娘さん、先日、発熱後、全身にけっこうな発疹が出たそうです。(痛くも痒くもなかったそうですが)
もう突発性発疹が出る年頃でもないのに…ってことで、風邪のウイルスによる症状のひとつと診断されたそうです。
ところが何故か、喉元から胸のあたりと顔だけは、全く出なかったそうです。
どうしてここだけ出ないのだろう?と考えてみたところ、見事に、いつもプラナベベを塗っていたところだけ、出ていないことに気づいたのだとか それはすごいね

ママいわく、「プラナベベを一回塗ったからといって、治るとか予防してるとかは思えないけど、ほぼいつも予防的に胸と顔に塗っているから、それが効いていたのかなあ~。とりあえず顔にブツブツが出なくてきれいだったから、良かったわ~。」とのことでした。

どのようなメカニズムが働いたのかは私もわかりませんが、穏やかに肌を守り強化してくれていたのでしょうか。
もしかしたら、いろんな湿疹とか水痘なんかも、軽く済むのかも???と二人で話していました。

このママに限らず、『風邪をひかないわけではない。でもひいても治る力があると感じる』と、多くのアロマファンママが仰って下さいます

アロマ仕立ての子供たちの未来が楽しみなふなかわでした
ささやかに、いいにおいのおくすりやさんをがんばらないとね。


人生はwonderでいっぱい!!

2016年03月05日 | オ-ナ-日記

「あっ、シンクロしてる」「なんか無意識でつながってたね」と感じることは、よくありますが、今日は、立て続けでした

Aさんに電話をしたけど出られないので、後ほどメールでもしようと思っていたら、まもなく「こんにちは~」とやってこられたり、「今日は、Bさんが来られ、ペパーミントウォーターを買われるはずだ」と思っていたら、どんぴしゃ

更に、某メーカーさんから届いた荷物の中に、発注した覚えのない商品が3種類入っていたので、月曜日に確認しようと思っていました。
(昨日は外出していたので商品のチェックが出来ず、今日は土曜日なので連絡が出来ず、月曜日に持ち越しとなりました。)
それからしばらくすると、Cさんがお買い物に来られ、返品するはずだった3種類のうち2種類を欲しいといわれるのです
「えぇぇぇぇっ それなら今、目の前にあります。間違って届いたから月曜日に返品しようと思っていたところなの。これはCさんのところに行くことに決まっていたのね。」ってことで、びっくりを超えて納得。。。
(そのうちのひとつは、そうそう売れるとは思えないものです。)

ということは、残りの1種類も、行き先が決まっているのでしょうか?
このまま、リセッツに置いてやるべきでしょうか?
みなさん、どう思います???

自分に都合が良いことも良くないことであれ、受け入れて楽しむ余裕があればなあ~






ラヴィンツァラ!!

2016年03月05日 | アロマテラピ-実践記録

最近、この子を家に連れて帰り、出歩く時も持ち歩いています。




少し前、気づいたら空っぽになっていました。
そんなにしょっちゅう使っていたわけでもないのに、無くなると、すごく心細くなります。

なくなってみて初めて分かる大切さ。依存度? 必要性といったほうがいいか。

インフルエンザ等が流行っていますので、「オレガノカプセル」や「イミュネッセンスカプセル」も手放せませんが、やはりアロマは香りも楽しみたいですし、塗布も有効です

せめて一日一回ぐらいは、なにがしかの精油を深く吸い込みたいものです
てっとり早い脳サプリですね

瓶の蓋を開けてクンクンするだけだったら、ほとんど減りもないし

なんか、お守りとか開運グッズのようでもあり、とりあえず、一本は持ち歩いています。
その一本が何なのかで、自分が無意識に求めていることも読めたりして、たまにハッとします