リセッツAROMA香房

赤ちゃんから使えるオーガニックスキンケア
リセッツ ハ-モニ-オイル好評発売中

リセッツAROMA香房   TEL090-6271-3458

リセッツAROMA香房は、ボディ-セラピ-、アロマレッスンが受けられる自宅サロンです。精油、オイル、ひまし油などの販売・発送も行っております。皆様のご利用をお待ちしております。 〒930-0038 富山市緑町1-5-7 【ナード・アロマテラピー協会認定校】 【プラナロムケモタイプ精油 正規小売店】

少しずつのお楽しみ

2011年02月25日 | アロマ関連商品

今週は、気温がぐっと上昇しましたね
ホホバオイルやアボガドオイルが朝一番でも液体になっているのをみて、春を感じます。
けど、今夜はまた小雪がちらついています

さて、今月は、精油を1滴からの量り売りで求めて下さる方が多かったです。
目的やご購入のスタイルは本当に様々です。
最初に、目的や予算を伝えて下されば、いくつか方法をご提案させていただくことがてきます。
逆に、「何か使ってみたいけど、どうしたらいいのかわからない」という場合でも、「こんなものがありますよ。」「こんなご予算でこんなことができます。」ということをお答えできるかと存じます。

初めて精油を買いにいらした方にも、「最初は少しずつ何種類か試されてはいかがでしょう?」と、1ccからオススメすることが多いです。
(サクサクと何本もオトナ買いされてもいいんですけどね)

芳香用に、2~3種類のブレンドを1本の瓶に入れていかれたり、

マイオイルご持参で、そこへお好きな精油を入れていかれたり、

マタガミアナッツオイルやアプリコットカーネルオイルを購入して、そこに精油を加え、お子様のマッサージオイルを調製していかれたり、

「わかんないから、お任せしまーす。何か作って。」という方もいらしたり(お任せは、モノにもよりますが約2000円ぐらいです。)

というふうに、お気軽にご相談下さい。精油の良さを実感していただくためには、とにかく使ってみて~

リセッツは、富山県では唯一のKENSO/PRANAROMの正規販売店です。
刻々と発展するアロマの世界において、レアな情報や商品を提供できるアドバイザーやインストラクター、トレーナーなどがいるお店です。
一昔前(10年?)に書かれたような本を見て勉強していても、古いなあと思えるような・・・そんな業界かも知れません。

(私も過去の人にならないようがんばろ)


現在、店頭・宅配ともに、クレジットカードの取扱いは致しておりません。
ただ、店頭でお求めの場合でも、郵便振替による後払いは可能です。
手数料無料の振替用紙をお渡しいたしております。
遠慮なくお申し付けください。

ふなかわ


待つ楽しみ

2011年02月21日 | オ-ナ-日記

今日は、ぽかぽか陽気で気持ちのいい1日でしたね。
春はすぐそこ

あるお客様が、「コンサートとか旅行とか行く前に、『あと〇〇日だ』って待ってるときが一番いいよね。」と仰ってました。
私は、あまりそんな風に考えたことがなく、ちょっと新鮮でした。
映画とか食事、ドライブなどなど「思い立ったら吉日」で、瞬間的に行ってしまうタイプなので。
これからは、もう少し計画的に、「待つ楽しみ」もオンしてみようかなあと思うのでした。

でも実は、子育ても、仕事も、たっぷりと「待つ楽しみ」を堪能させていただいているふなかわです。



美肌オイルの効果

2011年02月19日 | アロマ関連商品

リセッツクラスにて、美肌オイルを作り、使い始めてかれこれ数ヶ月。無くなったらふなかわから精油を1滴単位で買わせてもらい、お気に入りのベースオイルに混ぜて使用しております。欲が出て、あれもこれもいっぱいほし~いと、じゃんじゃん買わせてもらっても、化粧品を買うのよりかなりお安い。

私のお気に入りのベースオイルは、アボガドオイルと、ローズヒップオイルとひまし油。一度にそんなに使うものではないので、何ヶ月ももちます。

ひまし油は中2の娘も美肌オイルとして活用していて、ブラックマロウのハーブウオーターを組み合わせ、彼女なりの方法で夜のお手入れに使用しているようです。ニキビと乾燥肌にとってもいいと言っておりました。教室では最後尾の席、しかも窓際ヒーターのそば(彼女曰く、最高の場所)に座っているらしく、乾燥が激しいが、夜のお手入れが上手くいくと次の日のお昼頃まではお肌はつやつやだそうです。

さて私、最近になって変化したな~と思うことが二つあります。

 足の乾燥が減ったこと

毎年足の脛がとくにかさかさし、ひどいときは黒いズボンの裏が白くなっていたのに、今年はなってないだから、足にオイルを塗ってマッサージするのも忘れるくらい。ふなかわが言うには、体のどの部分にでもオイルを塗っていると全身に効果があるのではないか、とのこと。きっとそう。毎晩の顔のお手入れが、体をうるおしてくれていた毎年冬になると出現するなにやら怪しげな皮膚の小さなデキモノも今年は全く出ておりません。

 ファンデーションの量がへったこと

私はミネラル100%の国産のファンデーションを使っているのですが、1回の化粧に使用する量が半分以下になった。もっとお化粧が上手なら様々な技を使いいっぱい使うのかもしれないけれど、私的にはこれで満足

一度使うと手放せません。ほのかに香ってくる美肌オイルの香りも私の中の女性性を目覚めさせてくれます。

美肌オイルをご活用の皆さん、何か変化は訪れていますか?今度は「しわ」も「しみ」も・・・と悩みは尽きませんが、諦めずにアロマできれいに健康になりましょう~

(うえだ)

 


お値段にサプライズ!!

2011年02月17日 | オ-ナ-日記

先週の土曜日、うえだ長女が母と共にゲストハウスに来るというので、息子を誘ったら、「オレも行く。ゆ〇〇と一緒に勉強する!!」ということになりました。

あの2人、たまに会えば、すぐに意気投合する「いとこ」のような仲です。
男とか女とか全く意識していない
勉強時間は限りなく短く、2人でマックに行ったり、セブンイレブンに行ったりと、楽しい1日を過ごしたのでありました

マックでは、自分たちはイートインして、仕事をしている母たちのためにおみやげを買ってきてくれました。
その心遣いは大変ありがたい。
けど、その時の会計方法を聞いて、私たちはぶったまげた
40代のわれわれのフツウの感覚ならば、うえだ家、ふなかわ家、それぞれに会計する。
しかし、10代の若者は、ひとりがイートインの分を会計し、もうひとりがテイクアウトの分を会計。あとは帰ってから母たちにレシートを見せて、
精算するのが最も合理的だと考えたらしい。
2人とも、その方法がフツウだと固く一致しているところがまた妙。

これってゼネレーションギャップだろうか。。。

まあ、それはさておき、土曜日のリセッツには、次々といろんな方がお越しくださり、それぞれの目的を果たしていかれる様子を見ていた2人。
中学生なりのストレートなコメントが出てきました。
「リセッツって、わりと来やすいところなんやね。」
「みんな帰りたくなくなるがみたいね。」
・・・ですよね

そういえば、あの子たちが小学校1年か2年だったころ、リセッツはまだ構想段階で、「リセッツ予想図」を一生懸命描いてくれました。
「大きくなったらリセッツでバイトしてね」といっていたのが現実になる日も近いかも知れませんね うるうる

しかし、そのあと、2人は衝撃的なある事実に気づいた。
精油を量り売りで買っていかれた方のお会計をみていて、あまりの高さに面食らったようだ
そして、精油の単価表をまじまじと眺め、「ラベンダー1滴18円  ローズマリー1滴39円・・・・・・・あり得ん。1滴だろ?」
ローズに至っては1滴314円ですよ。(18円ぐらいで驚くなっ)
「おれ、今まで値段なんか考えんと、フツウに何滴でも洗濯機に入れとったわ。やば。」と青ざめているではありませんか。

小さいときから、フツウに精油やオイルがある暮らしを送ってきて、今、初めてその高さを知ったのです。

そして数日がたち、今日になって、「オレは大人になっても、精油は高いから買わん。でもアレッポの石鹸はないと生きていけんから買う。でもこれからは、うちにある精油をもっと大事に使う。」と宣言してくれました。(けっこう現実的選択だね。)

その人にとって、何がフツウなのかは、育った家庭、時代、年代、職種・・・etcなどによって、全然異なるのですね。

私は、精油やオイルの高さには、相当免疫がついたというかマヒしていると思います。
でもね、自分で無農薬栽培で畑を耕し、精油を蒸留することはできないから、ありがたいと思って使っています。

ふなかわ


きびす・・・

2011年02月16日 | アロマ関連商品

リセッツのブログをよく読んでくださっているお客様とお話をすると、話が通じているというか、「はいはい!」という感じですぐに話題に入っていけることがよくあります。

最近「きびす」が、公用語のようになっていると感じることがよくあって・・・・

ひび割れ系でお悩みの方って、案外多いのですね。わたしのきびすも絶好調ですわ

(うえだ)


インフルエンザになりたい!!

2011年02月15日 | オ-ナ-日記

「インフルエンザになりたい」 そんな人がこの世にいます。うちの息子

一昨年、息子は、テスト期間中に、新型インフルにかかったものの(たぶん)、母の熱心な?アロマケアと、パワフルな抵抗力により、一晩でウイルスバスターしました。

翌日、一応、学校を休ませ、検査のために病院に連れて行きましたが、インフルエンザ反応が出ないし、熱も平熱、ほとんど何の症状も残っておらず、ぴんぴんしていたので、「出席停止」にならず、単に「欠席」となってしまいました。

彼は、勉強もスポーツもルックスも目立たない自称「ふつう」の子なんですが、無遅刻無欠席で学校や部活に行くことを誇りとしています。
めざせ皆勤賞だったのです
ところが、アロマのせいでインフルが回復してしまい、病名がつかず、出席停止扱いにならなかったことを相当、根に持っているのです。

さて、今年の冬休み明け早々、前日まで一緒に遊んでいた友達がインフルA型にかかったと聞きました。
予防接種もしていないし、うつっている可能性は高し
早速、プライマリケアを始めようとしたところ・・・

「お願いやからアロマはやめて。俺は絶対にインフルになりたい。アロマはすぐ効くからやめて~。病院行って、インフルの検査ではっきりしたら、アロマしてもいいから、おねがい

と、本気で訴えられました。

一昨年の一件をやっぱり相当根に持っていたのです。

「そこまでいうなら、インフルになってみればいいわ。」と、子も子なら親も親です。
その時、すでに、だるそうな顔をしていたので、直感的に「きてるきてる」と思いましたが、何もしませんでした。

翌朝、起きてこないので、ベッドまで見に行くと、すでに高熱が・・・

でも、その日は仕事の予約があったので、ひとり放置し、ゲストハウスに出勤した私。
インフルエンザの苦痛をずいぶんと堪能されたことと思います。
さすがに、午後になってから「何時まで仕事あるが?早く帰ってきて~。早く病院行きたい。」と死にそうな声でコールしてきました。

検査の結果、A型でした。
試験薬に彼のハナミズを垂らした瞬間、出ました
よかったね~。
念願のインフルエンザと診断され、出席停止ですよぉぉぉぉ

今回お世話になった医院は、なかなか良心的な先生で、子供にもわかる言葉で、お薬の選択肢や必要性、今後の養生方法などをお話しして下さいました。
本人が納得して選んだ薬を飲みました。
それと並行して、アロマケアも始めました。

でも高熱が出てしまってから何時間もたっており、熱に勢いがあるせいか、薬もアロマもあまり効いていない感じがしました。
抗インフルエンザ薬(体内でこれ以上、菌が暴れないように抑えるもの)と、精油の薬理作用とは異なったアプローチをするといわれています。
併用することによって拮抗するとはおもえません。
むしろ相乗効果があるのではないかと・・・・。
でも、どちらとも、早期治療開始が大前提です。
お薬のことは専門ではないのでよくわかりませんが、アロマだと自覚症状があってから遅くとも4~5時間以内が勝負かと思います。(正確な情報ではありませんが、私自身の経験からそう思うだけです。)

息子は、今回、自ら望んでこじらせたインフルエンザの猛威を、身を持って実感することになりました。

今回の教訓
「来年は受験生やから、早めに予防接種する。そして、いつもオレガノカプセル飲んだり、やばそうなときは、早めにアロマで治してなってしまってからでは手遅れってこと、よくわかった。」

わかってくれてよかった。

風邪もひかない、インフルエンザにもならない完璧人間を目指せとは思わない。
ひいた時、どうしたらいいか考えられる人になってほしいだけです。

P.S.

ところで、1月2月と県東部を中心にインフルがかなり流行っていたので、お子さんがかかってしまったというお客様も多かったです。
でも風邪ケアジェルなどを使うことで、ひどくならずに一晩で回復したとか、あまり苦しまずによく眠ってくれたというご報告をたくさんいただきました。
もちろんお医者さんのお世話にはなりますが、お母さんが家庭でケアしてあげられる手段があるとないとでは大違いだと思います。

これからも皆様の健康に役立つアロマを発信したいです

ふなかわ


きびすのわれ その4

2011年02月13日 | アロマ関連商品

久しぶりに実家に行き、ちょっとした行事を行なった後、そういえば父のきびすはどうなっただろう、ときびすを見せてもらいました。

 

ひびわれがものすごいことになっています。父曰く「こんなにつべつべになったちゃ~(訳:こんなにきれいになったわ)」と。。 これでもつべつべ??

これでも、父にとって 冬のきびすとしてはありえないことだそうです。長年のひび割れは、先日は赤くぱっくりと割れていたのに、今ではひび割れの跡が残っているだけになっていて、それは全くもって気にならないそう。赤く割れていたときの痛みが、何より辛かったそうです。

あの日から、ガムテとも痛みともおさらばした父。

「こんなことっちゃ、今までにないことや。今年の冬は楽やっちゃ~」と。

よかったよかった。もっとはやく教えてあげればよかったよ・・・知っていることと生活に落ちることとは、全くもって違います。反省。

ところが、この話には後日談がありました。

実は、足の指の又に出来ている水虫が治ってきているような気がする、というのです。

かかとにクリームを塗りながらも、指の又の痒い部分にも塗っていたそうです。そしたら、しばらくしたら痒みがおさまった、というのです。 

「使いであるから、治らんかと思ってまだぬっとらよ(訳:使うにはまだたくさんあるから、治らないかな、と思ってまだ塗っています)」と父。

ひえ~

ほんの少しでかなりのびるので、一瓶にたっぷりあるクリームはまだまだもちそうです。

なんか個人情報ばらしまくりだけど、お父さん許してね

その後、また変化あったら報告いたします

(うえだ)


冬の朝

2011年02月02日 | オ-ナ-日記

今朝のツルツル凍結は、半端じゃないですよ
クルマのフロントガラスが、カッキーンとフリーズさせた生ビールのみたいになっていました。
出勤される方、どうぞお気をつけて~

でも久しぶの青空に、剣岳の稜線がくっきりと浮かび上がり、空気も澄みわたっています。

ジンジャーティーでも飲み、体を目覚めさせよう。

ゲストハウスも、来ていただく道中がガタガタなので申し訳ないですけど、中に入れば床暖でほかほかほです。
またお待ちしています。

ふなかわ



きびすのわれ その2

2011年02月01日 | アロマ関連商品

昨日、雪を心配して父が我が家にやってきました。もちろん母も一緒。

そやそや、その後「きびす」はどうなったの?とお茶を飲みながら聞いていると、「お~つべつべよ~(訳:おう、つるつるしています)」と満面の笑顔。

話を聞くと・・・・

強力きびすのわれ補修クリームを手にした夜、早速たっぷり塗って靴下を履いて寝たそう。

そしたら、その次の日から、なんとガムテがいらなくなったそうですそれから毎日塗っているそうですが、昨日はまるで自分のきびすのことなんて全く忘れているくらい、毎日毎日快適に過ごしているそうです。

父の毎日の「やめる、やめる(訳:痛い痛い)」という言葉を聞いたり、毎日何度もガムテを張り替える作業がなくなっただけで、父母はかなりストレスが軽減されたことでしょう。大好きなお風呂にも、気にせず足からドボンと入れるそうです。もちろん、歩き方は彼なりの正常さで、足に関してはなに不自由ない、という様子でした。

父曰く、「3日どころじゃなかったわ~。1日やったわ。いいもんやわ~。」と。まあ1一日ですかあ

さてさて、そのきびすを見せてもらうと、両足が潤っておりました。まさに今塗ったやろう、という感じだったのですが、そうでもなさそう。私のかかとより綺麗だったわ・・・・負けた

ふなかわがアップしてくれた画像を見ても分かるのですが、ぱっくりとしたひび割れが左右数箇所にあったのですが、いまではぱっくりはすっかりなくなり、傷跡のような白い筋が残っている程度。かかとの白さがすっかりと消え、小さなささくれはかかとにおさまり、皮膚が再生しているようでした。

何十年悩んでいても、必要な成分や栄養が届くと、あっというまに改善されるものなんですね。諦めてはいけませんね。70歳すぎても再生される能力は、人間に備わっているのですね。

それから、化学物質まみれのクリームでなく、100%天然のものを使ってもらえるという喜びもあります。

実は、数日前から今度は私の娘の足裏がぱっくりと切れていたので、それを話したら、「あのクリームもって来るちゃ。あれいいわ~」と逆に私に勧めてくれたのでした。はい、ありがとう

実家のガムテは、薬箱でなく、用具箱へおさまったそうです。

もっと早くから勧めてあげればよかった。ふなかわさん、クリームさんありがとう。

(うえだ)


そりゃないだろう・・・

2011年02月01日 | オ-ナ-日記

息子が三学期早々、先頭をきってインフルエンザA型にかかりました。
その時の顛末は、また次回書きます。

で、すっかり元気になったころ、まわりでじわじわと流行ってきまして・・・でも本人は、「もう自分は安心」と思っていて、昨日も思いっきり39度の人と一緒に過ごしていました。
別の型だったらうつるんだけどね~~

「念のため、オレガノカプセルでも飲んでおいたら?」とすすめると、

「そんなもん飲むよりも、喉と鼻にムーンウォッシュのスプレーをしておけば大丈夫だよ。」

ええええええ---っ

もしかして今まで、そういうことしてたんけ

ふなかわ

(普通の人は決してまねしないで下さい。)