日頃より、ケイシ-療法やアロマ・オイルを使った健康法をご紹介しておりますが、いざというとき、ごく身近にある材料のみで出来る応急措置をご紹介いたしますね。オレンジジュ-ス&レモン(ライム)
果汁100%のオレンジジュ-スにレモンかライムの絞り汁を加えて飲む。
その後、2時間程度は、穀物をはじめ、できれば何も食べないこと。
(タイミングに悩みますよね…)
ハ-ブティ-や水を飲むくらいはOKです。
朝食をオレンジジュ-スだけにするとかがいいかも知れませんね。
発症してしまったら、このジュ-スを1リットル、30分以内に飲むというリーディングもありますが、
予防なら、そこまでやらなくてもいいと思います。
酸化した身体を一気にアルカリ化するための緊急手段とのことです。
疲労や風邪予防に梅干しを食べるというのと、同じ理屈なのかな?
この前は、ここにグレ-プフルーツ&レモンの精油も加えてみました
(深い意味はありません)
重曹を飲む
アルカリ性性質の重曹を喉に吸着させることで、ウイルスが繁殖できない環境にしてしまう方法です。
用意するもの
・塩気のないクラッカ-2枚
・食用可の重曹(リセッツでも販売しているコストコ製)
・小皿とスプ-ンかミニすりこ木など
小皿にクラッカ-を入れてザクザクと砕く。
ビニ-ル袋に入れて、叩くなり、もむなりしてもいいですね。(まあまあストレス解消にも)
レアチーズケーキの台を作る時ぶりだわ
砕けたら、小さじ1/2の重曹を混ぜて、食べるというか飲む(?)
すぐに飲み込まず、なるべく長い間、喉周辺に、このザクザクした粉が絡んでいるようにする。
重曹は、けっこうショッパイですよ
以上、家にあるものか、近所のスーパ-ですぐに買える材料で、だれでも出来る方法をご紹介しました。