風邪をひくと、喉の炎症や咳が長引くことが多いのですが、今回、珍しく鼻にきました
(花粉症なのかなあ・・・でもなんか違うような気がする。)
といっても、寝込むほど重症でもなく
いつも体調を崩すと、精油やオイルを試す絶好のチャンスとばかりに、特にレアな処方に挑戦します。
(効くとわかっているものを使って効いても、あまり嬉しくもないので)
しかし今回は、おとなしく王道を歩むことにしました
選んだ精油は、「ユーカリ・ラディアタ」と「ラヴィンツァラ」
なんてまあ、アドバイザーの試験に出そうな、基本中の基本ブレンドですね。
でも、使い方はちょっと激しかった
入浴時、洗面器にやや熱めのお湯をはり、重曹少々を溶かし、上記の精油をバスオイルに数滴ずつ混ぜて投入。
最初は、よく香りを吸い込みゆっくり深呼吸
次に、両手でお湯を少しすくって、鼻で吸い、奥まで入れて、喉から口へ戻して吐く。
鼻うがい???
若干、覚悟が必要です。よいこはマネしないでくださいという感じ
その後、残りのお湯は、お風呂へ入れてアロマバス
その残り湯は、お洗濯へ。
(せっかくの高級精油、無駄にはしません。)
荒療治でしたが、強制復帰、大成功
今朝どころか、夜中ぐらいから、すっかり元気になりました
「明日、絶対に仕事を休めなーい。どうしよう・・・。お薬もなーい。」みたいな、がけっぷちな夜に、よかったらお試しくださいネ。
(全ては自己責任において。。。)
あ、私は、ケモタイプ精油を全面的に信用してますので、たまにこんなこともやりますが、よくわからない精油だとオススメできません
それにしても、王道ブレンドは、やっぱりスバラシイ
プロのレシピには、それ相応の根拠があるのですねえ。
最後に、ローリスク、ハイリターン、簡単安上がりな使い方をご紹介します
風邪でだるーい夜。
よほど高熱でなければ、重曹入浴だけでもけっこうイイです。
いつもより重曹たっぷり入れてね。
そして、このユーカリ・ラディアタ&ラヴィンツァラ同量ブレンド(お持ちでなければ、どちらか1つでも可)を、胸元や首筋あたりに少量塗って
入浴すると、香りを強制的にたっぷり吸いこめるので、とても楽になります。
経皮吸収と鼻腔や肺からの吸収を短時間にWで効率よく行えます。
ふだんは、お部屋にディフューズするとか、マッサージオイルに少量混ぜて・・・という穏やかな使い方で充分ですが、
いざという時は、同じ精油で、もっと積極的な使い方をすればいいのです。
たんさんの精油や道具を揃えなくても、少ないものを「どう生かすか?」
それがアロマテラピーとの素敵な付き合い方だと思います。
ブームや趣味で終わってほしくないなあ。
プラナロム ケモタイプ精油 ユーカリ・ラディアタ10ml 2520円(5%税込価格)
ラヴィンツァラ10ml 3675円(5%税込価格)
リセッツでは、1滴~、1ml、5mlなど少量単位でもお求めいただけます。