Richardに愛をこめて…

旅立った最愛のRichardへ贈る
マダムKのDiary
    

山手西洋館 ベーリックホール・・・「ノスタルジック ジャパン」

2017-01-23 | YOKOHAMA Walker

 

 


午後3時を少し過ぎた ベーリックホール
私の足音だけが響きます
コバルトブルーの扉が冷たさを醸し出して ふっと身震いしました

 

 

 

 


でも・・・隣りのダイニングルームには西日射して 華やかなテーブルセッティング

 

 

 

 

 

 

 


フランス製のワインカラーのプレートの上には 有田焼のお皿
その上には 会津塗の漆の器
和と西洋のグラスやプレート こんな組み合わせもお洒落・・・

 

 

 


ワインも晴着を纏っています

 

 

 


春慶塗の箸箱

 


 

 


ペーズリー柄のテーブルクロスに朱色の春慶塗の角盆
有田焼のお皿や漆の器・・・
クロスは無地でと思いがちですが こんな組み合わせも華やかでいいですね~
とても参考になります

 

 

 

 

 

 

2階へ・・・

 

 

 

 

 
夫人寝室隣りのサンポーチの窓からは 冬風に木の葉が揺れていました
青銅の高台の花入れには 壁の色に合わせたラベンダーとカスミソウがさりげなく活けられて
静寂を飾っていました
あの頃・・・ベーリック夫人はこの窓を眺めながら何を想ってらしたんでしょう
心地よい空間に そんな事を思いながら時間を忘れてしまいそうでした
 

 

 

 

 


フェンス越しに眺めるベーリックホール
イギリス人貿易商B.R.べリック氏の邸宅として昭和5年に設計され 
第二次世界大戦前まで住宅として使用されていました
現存する山手外国人住宅の中では最大規模の建物で 設計したのは「J.H.モーガン」(HPより)
当時 この時間・・・
フェンス越しに 大邸宅を眺めながら人々が行き交っていたことでしょう
垣間見る洋館は 憧れの館だったのでしょうか
ベーリック夫人は 流暢な日本語を話されていたそうです
きっと ご近所の方々と良い交流されていたことでしょう

そんな事を考えながら
ベーリックホールを後に隣りのエリスマン邸へと向かいました

 

 

 Madame K

 

 

 


コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« BLUFF BAKERYの美味しいパン... | トップ | 2017年 山手西洋館 エリスマ... »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (conamama)
2017-01-23 15:14:58
日陰と日向の色のコントラスト・・
華やかなダイニングルームが
より際立って・・とっても素敵です♪
この洋館でクリスマスの設えをみた事を
思い出しました^^
季節ごとに、、このようなテーブルコーディネートを
楽しむ事ができるのですね^^

そう、、きっとフェンス越しの世界は
あの日の日本人たちにとって
夢の世界だったのでしょうね・・
返信する
Unknown (ルーシーママ)
2017-01-24 01:45:52
前回のベーリックホールの続きですね!!
こうして一つづつ見せて頂くと本当に素晴らしいわ!
和と洋の調和が見事なんですもの〜
ほんとね、これだけ豪華なしつらえをした時の
クロスは無地がいいと思ってしまいがちですが
このような柄物でも素敵で違和感がありませんね。
なるほど〜〜って思いながら見入ってしまいました。

この時代、異国日本でどのようなことを思いながら
この窓辺から眺めてらしたのかしらね!?
今でも立派で素敵な大邸宅ですから当時も憧れの館
だったことでしょうね(*^^*)
返信する
Unknown (ミー姉)
2017-01-24 16:45:09
静かな落ち着きのあるお屋敷に華やかで豪華なお正月のしつらえ。とっても素敵ですね。
本当にこの組み合わせは普通では考えられないくらい大胆ですよね。
コツコツとマダムの足音が聞こえそうな・・・・
今も昔も憧れの洋館ですね~

返信する
Unknown (マダムK)
2017-01-25 10:19:01
conamamaさんへ
いつも午前中に撮影したりしていましたが 部屋の中が暗くて・・・
西日が入る向きなので3時くらいに撮影しました
やはり日差しが射しこんで 明るく明暗が面白く撮影できました
西洋館では 季節の行事ごとにディスプレイが変わってそれも楽しみです

ベーリックホールは 洋館の中でも大きな建物なので  その当時の人は中の様子を見学したかったでしょう・・・そう思ってしまいました
夢の世界だったと思います・・・
返信する
Unknown (マダムK)
2017-01-25 10:26:27
ルーシーママさんへ
今回のテーブルセッティングは凄く華やかで 器やカップ 箸・・・素敵でした
特にペーズリーのクロスは あ~こんな風に柄を合わせても違和感がなく 反ってお正月の華やかさを増して参考になりました
なかなかこのペズリーを調達するのが・・・ですが

ベーリック夫人の寝室は ベーリック氏とは別にあります
別々・・・同感しながら(笑) 夫人は毎日窓の外を眺めながら 異国の地でどんな事を思ってらしたのかしら
なんて思ってしまいました

返信する
Unknown (マダムK)
2017-01-25 10:34:04
ミー姉さんへ
ベーリックホールのリビングルームの広さにも驚きますが ダニングルームも毎回 季節の行事の時には お洒落にテーブルセッティングされています
今回のお正月のしつらえは とても華やかで この組み合わせ素敵でした
なかなかこんな風にはできないのですが 色合いや配置や使い方 とても参考になります

そうなんです
この日は 見学の方も少なくて ゆっくりと楽しめました
庭園も洋館も素晴らしです・・・
返信する
Unknown (うさぎぴょん♪)
2017-01-25 12:08:53
とても素敵なテーブルコーデですね(^_-)-☆
和モダンで、こんなクロス使いすごいです(*´▽`*)
返信する
Unknown (とちこまま)
2017-01-29 21:44:25
なんて華やかで豪華なお正月のセッティングなんでしょ☆
うっとりしちゃいます♪
当時はここまで華やかではなかったかもしれませんが
外から見る人たちには憧れでしたよね( *´艸`)

返信する
Unknown (マダムK)
2017-01-31 09:46:01
うささんへ
ベーリックホールのお正月飾り とても華やかで素敵でした
このテーブルクロスのペーズリーの組み合わせ 感心いたしました
返信する
Unknown (マダムK)
2017-01-31 09:48:22
とちこままさんへ
華やかでしょう~!
私も部屋に入った時に あ~っと華やかさにうっとり・・・
そうでしょうね~
当時のお正月の宴・・・覗いてみたい気がします
外から見る洋邸は それは憧れの館だったんだと思います
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

YOKOHAMA Walker」カテゴリの最新記事