![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/dc/b88f7e562692bdcb25e4c004b9acfe8d.jpg)
佐久間象山は幕末維新時代の洋学者で結構好きな人です。大村益次郎は長州藩出身の兵学者。
この碑は三条の高瀬川のほとりに立っていました。
遭難之碑って、ここで遭難したわけじゃないだろうし、どんな難事に遭ったんだろう?と思ったら、ここは二人が攘夷派の刺客に暗殺された場所でした。ブルブル。
一緒に殺されたわけではなく、象山は1864年、益次郎は1869年に襲われます。
それぞれの石碑は、川向こうにあったようですが、気付かずに通り過ぎてしまいました。
この碑は三条の高瀬川のほとりに立っていました。
遭難之碑って、ここで遭難したわけじゃないだろうし、どんな難事に遭ったんだろう?と思ったら、ここは二人が攘夷派の刺客に暗殺された場所でした。ブルブル。
一緒に殺されたわけではなく、象山は1864年、益次郎は1869年に襲われます。
それぞれの石碑は、川向こうにあったようですが、気付かずに通り過ぎてしまいました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます