goo blog サービス終了のお知らせ 
Takashiの部屋
    
徒然なるまゝに日暮し




筆王を起動すると、下図のような広告が出る時があるが、これを自動的に閉じる方法を考えてみた。
まあ、こんな面倒なことをしなくても他に簡単な方法はあるが、後学のためにやってみた。
参考URL : https://blog.goo.ne.jp/river1215/e/98823fb2517c7ef5ef48e633d32da0f4

       

1.フリーソフト「CapClick」を使って、タイトル閉じる 部分の画像を登録する
  
2.フリーソフト「マウスレコーダー」を使って、「CapClick」を実行した時にStart及び最小化 の座標をクリックする
  実行ファイルを作成しておく
  
3.ただこのままでは、「CapClick」を実行した時タスクバーにアイコンが表示されるので、フリーソフト「Nainai」を
  使って、タスクトレイ内に表示するようにしておく
  
4.スタートアップに「CapClick」を設定する
5.パソコンを起動 → 「CapClick」の表示 → スタート及び最小化の座標をクリックさせるため、
  フリーソフト「DelayStartup」に、スタート及び最小化の座標をクリックする実行ファイルを設定する
  これは遅延起動ソフトで、パソコンの性能によって遅延時間は異なる
  
これで、再起動すると広告が表示されても、自動的に閉じるボタンがクリックされる。
ネットで検索すると、「広告がうるさい」とか「このソフトは二度と使わない」などの記載がある。
しかし、このように解消方法を考えてみるのも楽しいものである。

ダウンロード先URL 
CapClick : 登録したモニター画面の一部の画像が同位置に表示されると指定位置を自動クリックする
      https://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/util/se518247.html
マウスレコーダー : マウスとキー操作を記録/再生/編集(プログラミング機能付)
      https://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/util/se445904.html
Nainai : アプリのウインドウをタスクトレイにアイコン化して常駐させる
      https://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/util/se317779.html
DelayStartup : Windowsの起動時に任意のソフトを指定した時間遅らせて起動できるソフト
      https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/delaystartup/

コメント ( 0 )


   記事一覧画像一覧フォロワー一覧フォトチャンネル一覧