![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/fc/e54c3e3b3d272a280e5c058e694b201a.jpg)
昨日は1日で908アクセス、ROCKY MUSEUM Ⅱにお越しのゲストの皆様、いつもご来館感謝です。<m(__)m>
1日1,000アクセス超目指して頑張ります。
でもゴメンなさい、今日はラーメンを頂いておりません。
実は明日は会社の定期健康診断の日でして、1日ぐらい麺絶ちをしようと。(笑)
で2/19に取材した「味の男爵@市川」ネタをちょこっと。
このお店は市川市内でラーメン専門店としてのパイオニア(元祖)です。
それまでは中華料理屋さんでチャーハンや他の一品料理と共に頂いていた
ラーメンを、醤油ラーメンだけで勝負するお店としてご主人の鹿野さんが1976年
にJR市川駅南口のアーケード内にオープンさせました。
ご主人はお店をオープンするずっと前から醤油ラーメンだけを食べたいと思っていたそうですが、他にもラーメンだけ食べたいと思っていたお客さんもたくさんいたそうで、オープンするやお店は連日満員御礼、お昼から午後11時の閉店まで、平均睡眠時間3時間で頑張ったそうです。
当時はラーメンが一杯250円(販売価格)、これって殆ど原価だったそうです、当時は。で忙しいけど、あまり当時は儲からなかったそうです。だからご自分のお子さんには儲からないラーメン屋は継がせられないと思ったそうですが、近年ラーメンが一杯650円前後になって利幅も取れるようになって、JR市川駅南口再開発によって高層マンションが建ち、その1階に広い店舗を設けられるというので、(巨人の高橋良伸似の)息子さんに後を継いでもらうことにしたそうです。今では仕込みのほとんどを息子さんがやっているそうです。
開店以来、30年という月日はかなり長いと思いますが、その中でようやく最近今までの大変な苦労が報われて来たと、ご主人は感じていらっしゃるそうです。私も本当に良いお話を伺う事が出来ました。ご主人ありがとうございました。
1日1,000アクセス超目指して頑張ります。
でもゴメンなさい、今日はラーメンを頂いておりません。
実は明日は会社の定期健康診断の日でして、1日ぐらい麺絶ちをしようと。(笑)
で2/19に取材した「味の男爵@市川」ネタをちょこっと。
このお店は市川市内でラーメン専門店としてのパイオニア(元祖)です。
それまでは中華料理屋さんでチャーハンや他の一品料理と共に頂いていた
ラーメンを、醤油ラーメンだけで勝負するお店としてご主人の鹿野さんが1976年
にJR市川駅南口のアーケード内にオープンさせました。
ご主人はお店をオープンするずっと前から醤油ラーメンだけを食べたいと思っていたそうですが、他にもラーメンだけ食べたいと思っていたお客さんもたくさんいたそうで、オープンするやお店は連日満員御礼、お昼から午後11時の閉店まで、平均睡眠時間3時間で頑張ったそうです。
当時はラーメンが一杯250円(販売価格)、これって殆ど原価だったそうです、当時は。で忙しいけど、あまり当時は儲からなかったそうです。だからご自分のお子さんには儲からないラーメン屋は継がせられないと思ったそうですが、近年ラーメンが一杯650円前後になって利幅も取れるようになって、JR市川駅南口再開発によって高層マンションが建ち、その1階に広い店舗を設けられるというので、(巨人の高橋良伸似の)息子さんに後を継いでもらうことにしたそうです。今では仕込みのほとんどを息子さんがやっているそうです。
開店以来、30年という月日はかなり長いと思いますが、その中でようやく最近今までの大変な苦労が報われて来たと、ご主人は感じていらっしゃるそうです。私も本当に良いお話を伺う事が出来ました。ご主人ありがとうございました。