ROCKY MUSEUM (館長日記)千葉県生まれ、千葉県育ち、千葉県在住のラーメン大好きロッキーが日々食べ歩き

CHIBA RAMEN MUSEUM(facebook公開グループ)管理人ロッキー大活躍⭐︎28百万ヒッツ超の人気ブログ

【新店】らーめん紬麦@秋葉原~国産小麦「讃岐の夢2000」を100%使用した極ウマラーメン☆!

2011-10-22 | ラーメンレポ(東京都)

10月20日のラーメン産業展@パシフィコ横浜。

私は香川県坂出市から出展している

創業明治35年、讃岐の製粉会社「吉原食糧株式会社」のブースに立ち寄りました。

すると社長の吉原良一さんと初対面。

この方こそ讃岐うどんのトップブランド小麦粉「讃岐の夢2000」を世に出した方で、

うどんや、中華麺業界では知る人ぞ知る~ベリー・インポータントな人物なのです。

その方に業界のお話しをいろいろと伺いました。

大変勉強になりました。

そしてその方から、

「ロッキーさん、東京・秋葉原にラーメン紬麦(つむぎ)という、讃岐の夢100%のお店があるから、今度行って見て!」と

言われました。

その日は会社に戻ったりして忙しかったので、翌日のフライデーナイトに、お邪魔しました。

秋葉原駅の昭和通り口を出て、横断歩道を青で渡り、歩道を右側、神田川方面に歩くとすぐ看板が見えました。

駅から歩いて3分ほど。

ラーメン店には珍しく地下1Fにお店がありますね。

地下街は楽しい感じですね(笑)

地下街に入ると、なんとも言えないサラリーマンには懐かしい匂い。

アルコールやいろんな美味しい物が融合した~温かい匂いがします。

階段を下りて、一番奥にそのお店がありました。

2010年12月15日創業の新店です。

市川ウズマサと同期ですねw

店頭に券売機が。

正直全く前知識がないので、何注文すべきか戸惑います。

デフォのラーメンか、塩ラーメンか、う~~ん、頭の中がフリーズしちゃうw

この日は雨で寒くてちょっとつけ麺モードではありませんでした。

まだ悩んでる俺!

券売機左目の法則だと、一番左のラーメンのボタンか~

店員さんは中なので、わざわざお勧めを聞く訳にもいかず。。。

自力で出したファイナル・アンサーは、

ちょっと豪華に、

店名を配した、

「つむぎらーめん(850円)」のボタンを思いっきりプッシュ!

 

あとふと感じたのが、メニューの写真の存在。

初訪のお客さんにとっては、何もラーメン本やネットの予備知識がないで口コミの噂だけで来ると、

券売機の周りに貼ってある写真は判断する上で、非常に助かりますね。

私もたまに他の有名店で初訪のお客さんが店員さんにメニューの質問して、店員さんが面倒くさそうに答えている光景を

見る事があります。

やはり私はラーメン作りでも、接客でも、なんでも丁寧で、優しいお店がイイですね!☆

お店は奥に細長い造り。

店員さんが「お好きな席に御座り下さい~」の柔らかい言葉に、またどこに座るか迷うw

するとお店のコーナーに何やら楽しげな「シングル席」が。

お独りさん専用です。

でもちゃんと必要な物は全て揃ってます。

ここにシットダウン。

 

紬麦ラーメンとご対麺!☆☆☆!☆

まずこのチャーシュー・ドン!のビジュアルにビックリ仰天。

ごま油と、ラー油と、醤油の香りが立ち昇り、もうこの香りでKO寸前w

炙った大判なステーキみたいなチャーシューは、赤ワインも使用している極上品。

讃岐の夢2000を味わいに来ましたが、肉の旨みを封じ込めたチャーシューも極・美味い!!

そしてこちらが、国産小麦「讃岐の夢2000」を100%使用した自家製麺。

毎朝打ち立ての麺を使用しているそうです。

高密度で、ツルツルとした喉越しが癖になる自家製麺。

愛情豊かに作られた美味しい麺です。

鶏・豚骨・魚介を合わせた清湯スープは、旨みの層が幾重にも重なり、麺やチャーシューとも良く合っています。

味付けは醤油に、ラー油、胡麻油もプラスされて、チョイピリッと来るけど、

炒めたネギの甘さがマリアージュされていて、非常にオリジナリティを感じる一杯です。

気がつけば完食。

違いの分かる方に食べてほしい、そんな愛情豊かな一杯でした。

 

*「らーめん紬麦」のHP営業情報はこちらです。

http://ramen-museum.jp/tenpo.php?no=193

 


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【速報】祝!「拉麺阿修羅颯... | トップ | 10月22日(土)のつぶやき »
最新の画像もっと見る

ラーメンレポ(東京都)」カテゴリの最新記事