![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/2c/961c60e741456d3e50afbc741979abec.jpg)
水曜日の朝、おはようございます‼️
東北ラーメンツアー報告週間。
【青森県にもある「朝ラー」の文化】【青森・朝ラー界のレジェンド】「くどうラーメン@青森駅ニコニコ通り」【青森ラーメン街道最前線】
福島県喜多方市で有名な「朝ラー」。
朝食として食べるラーメン、千葉県市川市生まれのロッキーは幼少の頃にそういった経験がなく、ラーメンは「ひさご亭」か、「月梅」で、昼か夜に食べるもの、ですが、青森県でも、青森市、八戸市を中心に、多くのお店で朝早くからラーメンを楽しむ事が出来ます。
津軽煮干し中華そばの全国区、長尾中華そばでも、本店、駅前店、浜田店の3店舗で朝ラーを楽しむ事が出来ます。
では青森県の「朝ラー」のパイオニアはどこか?
青森県の人に聞くと、昔から青森市では市場周辺を中心に、お蕎麦屋さんや食堂で、朝からラーメンを食べるという習慣があったそうです。ただ市場の数が減り、近年、朝ラーの文化は減少傾向に。
現存する老舗としては青森駅のニコニコ通りの「くどうラーメン(朝8時から営業)」が挙げられます。
くどうラーメンの前身はお蕎麦屋さん(昭和23年、1948年の創業)。
初代の祖母の時に、お蕎麦屋さんで中華そばを提供。その後、2代目のお父さんの時代になり、ラーメン専門店「ラーメンの店 くどう」を昭和40年代に開業。店舗兼住宅で、朝仕込みをしながらお店を開けていたのが、くどうラーメンの朝ラーの起源。市場に買い物に来る人達で賑わったそうです。今は3代目が厨房に立っています。
くどうラーメンの特徴は、イワシの焼干しと昆布がメインのキリッとした醤油味のスープに、縮れ中細麺。そこに脂身の少ないチャーシュー、美味しいメンマ、刻み葱のシンプルなもの。
昨年店舗をリニューアルして、お店の前に車も2台停められるようになりました。
朝のまだ胃の働きが活発でない身体に、旨味が染み渡る美味しいラーメンです。
皆さんも青森に行ったら、ぜひ朝食にラーメンを食べて見てくださいね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/96/6220117645c7ece76b4130349e1f29f4.jpg?1606865247)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ae/6d2286c02086c7cad5ea4697298e302c.jpg?1606865247)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/69/ccfac4bca0efa87a9a6bb17615e63543.jpg?1606865247)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/77/3e33c9249622e2d9d06c23d7f938476c.jpg?1606865247)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d5/f03e08c7b7bab9ef03fbc81634a4a74d.jpg?1606865251)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ee/6f984571123455007ce805c25cc42bc7.jpg?1606865250)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/0b/a81c0dca8a317874d654191e360968d3.jpg?1606865250)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ed/d14d4283093c843166f240dc7ed13253.jpg?1606865251)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/be/6972c8cd2733e99fcc64ccbdc53483ec.jpg?1606865253)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/69/c0a6ba89288a68465abd32f0dcac2964.jpg?1606865253)