ろろろ川のおと

ながらへば またこのごろや しのばれむ

不器用は楽しい

2018年06月20日 15時51分09秒 | DIY
 二階の軒先に雀の巣がある。何代にもわたって棲み着いているのに一向に馴れてくれない。楽しそうな囀りが聞こえるのでカーテンを開けると、とたんに激しい危険信号に変わる。カメラに収めたいけれど構えると飛び去ってしまう。餌付けはしたくないので、「このニンゲンはムガイである」ことを静かにアピールしながら、時間をかけてカメラと顔をセットで受け入れて貰おう。

 2年ほど前、同じ一族の雀が、巣に持ち込んだ網戸の糸に絡まってバタバタしていた。何重にも首に絡まっていたのを、最上級の優しさでほどいたけれど、巣に戻しかけた時に息絶えてしまった。消え入る様はテレビドラマのようだった。絡まった糸よりも「ニンゲンのテ」のストレスが恐怖だったに違いない。

 まだ残っていたので取りました。網戸の糸と芝草です。


 DIYできるのは車庫しかないので、結構な雨ではありますが車を出して網戸の枠を作りました。下手の横好きでDIYしてますが、不器用を補うための治具を作っても不正確なものしかできないので、不器用は不器用に完結するしかないと諦めています。


衝動買いは楽しい

2018年06月19日 17時37分17秒 | 日記
 スーパーでメキシコ産のアップルマンゴー498円を見つけ、衝動買いした。
 

 チリ産サーモンを、オリーブオイルに塩・胡椒・ドライオレガノ・タイムパウダー・花の咲くのが楽しみなパセリの柔らかいところ、を加えてオイル漬けにした。チリ産サーモンは何かと話題豊富だけれど、何が本当なのか分からないし、今時ゼロリスクの食品なんてあるのだろうか。おっと、パクチーを忘れた。


 網戸材料を購入、トリマービットがあさって届くので明日から取りかかろう。
 100均で買ったナップサックをプチ改良した。紐を絞って身体に固定できるので、専用のリュックを出すまでもない、ちょっと走るときに重宝するのです。

        前                  後

地震、網戸、カメムシ

2018年06月18日 19時49分41秒 | 日記
 大阪で地震があった。ここでも震度2くらいはあった筈だが全く気付かなかった。子供らには異常なくてよかった。
 我が家は築65年超の木造で、基礎は束石である。つまり石の上に乗っかっているだけだから、南海トラフが動いたらひとたまりもない。土地は河口に近く砂地だから、倒壊しなくても液状化で傾くだろう。そこへ4mの津波が来るから、とにかく逃げるが勝ちだ。
 そんな訳で耐震補強も新築もせずに、運は天任せと腹を括っている。今日の新聞でも自分より若い人が亡くなっていたし…。
 こんな風に面倒な問題から目をそらし自分を茶化すような思考方向は良くないと分かってはいるのですが。

 当面の問題には迅速に対応するのだとばかりに破れた網戸を張り替えた。実は去年、玄関網戸を自作するためにトリマーを購入したのに、いまだに箱も開けていない。今年こそは網戸という網戸をやっつけよう。

 2日前に水に漬けておいたパクチーの種を播いた。4月に播いた種は、小さくて食べるのも気が引ける。成長速度はこんなものだろうか。パクチーはカメムシの臭いがするといって嫌う人もいるが、私は好きだ。カメムシは嫌いです、念のため。
 台湾の海鮮市場で、充満する魚介の臭いにげっそりしているとき微かに流れてきたパクチーの香りは、まさに砂漠に水だった。パクチーを皿に山盛り食べるのは日本人くらいだと聞きますが。

昔取った杵柄?

2018年06月17日 23時09分19秒 | 日記
 朝刊のチラシにマンゴーが載っていた、高知県産1個1,580円。台湾で鱈腹食べていたのが数日前だなんて。

 四半世紀ぶりにテニスをした。サーブは自分だけのリズムでできるのに、一番ひどい。来週は一足早く出て特訓するとしよう。足腰も、ジョギングしているから心配ないと思っていたが、フットワークは別物で、二度三度膝が砕けそうになった。これは徐々に鍛えるしかない。
 一汗かいた後、クラッシクギターの集まりへ。こちらは40年ぶりだ。40年前の面影を彷彿させる顔が2,3ある。ジジイばかりかと思っていたが中年男性もおり、女性は同年配がひとり、娘くらいがふたりいたので少し安堵した。というのも、ジジイは閉鎖的になりがちとよく耳にするからだ。ひとりでコソコソやっていては駄目だ、仲間あるいはライバルが良い刺激になると改めて実感した。

 ラケット欲しい、ギターも欲しい、マンゴー食べたい。

まだまだ鍋

2018年06月16日 23時53分23秒 | 日記
 テニスに行きたかったが、予報では明後日から雨らしいので芝を刈ることにした。2週間くらいの間隔だと葉だけを刈ることになるので軽く押せばいいが、2ヶ月放置したので茎が伸びて重かった。電動芝刈機も持っているが、少し重いとブレカーが落ち、落ちると30秒待たなければ再起動できないので使い物にならない。今は倉庫で埃まみれになっている。
 叔父一家に台湾土産のお菓子とカラスミを届けた。従兄弟にはヨットが移動するたびにメールを送り連絡係をして貰ったが、それはまた彼の楽しみでもあったらしい。
 午後、知人の家にドクダミを刈りに行った。我が家の北裏の耕作放棄畑には例年たくさん生えるのだが、去年除草剤で根こそぎ一掃してしまったので、今年はほとんど出ない。ところが私も娘も乾燥肌がひどくなったため、十薬でも飲んでみようかということになり、ドクダミが大量に必要になったのだ。

 ヨットでは野菜が常に不足気味だったので、夕飯は野菜と豚の鍋にした。日本は涼しいので、まだまだ鍋もイケル。