穏やかな暮らし

日々の暮らしの中で小さな喜びを共感し合えるって
とても幸せ。
手作りの暮らしを心がけています。

ああ実感!

2006年09月01日 | Weblog
今年の春に薔薇の株元に野菜くずや卵の砕いたものを撒いて
その上に米糠をうっすらかけ、その上をワラでマルチングしてみました。
その結果 8月末にはこの通り♪





ミミズ君や微生物が増えてすっかり土を団粒化してくれていました。
本当にありがたいことです 感謝感謝。
で、試しにその株の周りを掘ってみたら
 フッカフカで!シャベルが、今までにない感触で
 ホガガガガっと入るんですぅ!
(またまた mimi語録で恐縮です)

普通なら絞まって固くなっているはずなのにね。
ワラや米糠のよい菌の効果はしっかり確認できました。
 
 さて一方カニガラをたっぷりマルチングした薔薇は
黒点病の発生が他に比べてとても抑えられています。

なので米糠+ワラ+カニガラではどんな成果が見られるか
むふっ ただ今実験中なんです。

 南側に2軒家が建って庭が日陰になってしまったから
暫く元気が出なかったけどお陰さまで 
もっと元気な土を作ることに目覚めました。
また 忘れた頃に成果を報告させていただきますね。

では 皆さん よい週末をお過ごしくださ~い♪



 

続 西洋芝って難しいけど面白い~

2006年09月01日 | Weblog
西洋芝生の種を蒔いて5日目になります。
昨日の夕方はまだほんの数えるほどでしたのに
今朝見たら すっかり「ゆかいな床屋さん」状態!
(昔流行った幼児玩具 ゆかいなシリーズ)
今回蒔いた種です。

 

名前が日陰の花壇らしいでしょ^^どちらも耐陰性のある種類を選び、ブレンドしてみました。傍にあるのは風船カズラの種です。

 それにしても 生命の息吹って とっても躍動感を感じませんか??
すっかり私達は元気を分けてもらいました。
種にかかった費用は数百円でもお金では買えないものってありますね。
種を乾かさないようにとても気をつけました。
おろん氏の喜ぶ顔を見たかったからです^^。
今朝、芝生を見渡したおろん氏は 大人気なく
「ほにょ~っ!♪」とひとこと言った後
昨今まれに無い満面の笑顔が見られました!!
私は、最高のシャッターチャンス逃しましたぁ

 あれれ、すみません なんだか 家だけが舞い上がってしまってますね。
ちょっと今日はハイテンションになっているので 少し落ち着かなくちゃ。

今日もアクセスありがとうございました^^