穏やかな暮らし

日々の暮らしの中で小さな喜びを共感し合えるって
とても幸せ。
手作りの暮らしを心がけています。

ミョウガを探るの巻き!

2006年07月31日 | Weblog


ガレージ横の半日陰で葉っぱだけは今の所元気^^





 ムックリ顔を出したのは我が家のミョウガ初採れ(予定)
本当は花が咲く前に採るほうがいいらしいのですが、
チョッとでも大きなるまで待つのが我が家の常識^^でした。
お花綺麗だしネ!(本当はただセコイだけやぁ!ww)

 ところで、ミョウガといえば物忘れするからと敬遠されがちな香味野菜だけど
いったいどこから食べると物忘れするという俗説が生まれたのか
気になって調べたら

釈迦の弟子が、ミョウガが美味しく、食欲が進み過ぎ、満腹のため眠気がさして、物忘れしたからとか。

「昔ある宿屋の強欲な女将がお客さまにミョウガ三昧の料理を出して小判の入った荷物を忘れていくように悪巧みをしたが、お客は宿代すら払うのを忘れて行ってしまったとさ。」なんて笑い話もあります。

はたまた嘘か誠か昔、物忘れのひどいお坊さんが居て、その方のお墓からミョウガが出てきと言い伝えもあるらしいですよ。


こんなにいろんな説が飛び交うから有名な迷信になっているわけですねえ。
でも、この季節、素麺にはあの独特の香りの薬味が無いと寂しいですよね。

 なので本当のところはどうなのか色々調べてみました。
その結果、物忘れするような成分は認めらず、
返って脳の刺激になったという実験結果まででていました。
ミョウガにとっては名誉毀損ですよね。

 成分はビタミンやミネラルなどの目だつ栄養素はないものの
薬能としては、眠気覚まし、食欲増進、消炎解毒作用や 冷え性、腰痛、更年期障害にも良い効能がどのサイトにも載っていました。(発汗作用もあるため体を温めるのですね)
変わったところでは葉は入浴剤にもなるとか。

茗荷は生食としても美味しいですが お味噌汁や天麩羅も大好きです。

今日もアクセスありがとうございました^^









最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
挿し木人さんへ (mimi)
2006-08-06 18:21:51
 いえいえ~こちらこそどうもでした~。

トカゲ君の話も シッポ切れでしたね^^

また何かあったら記事にしたいと思っています。



 ところでアブラムシ退治に花を傷めない方法ですが。

私もスリップスが花の中にいっぱいいると

同じ悩みを抱えます。

オル○ランを根から吸わせれば暫くはいいですが

すぐには効かないし、なるべく農薬は使いたくないですね。

根競べにもなるかもしれませんが、丈夫な植物に育てることや庭の中の生態系を偏らない状態に保つことがとても大切なことのように思えます。※参

それは短期間には実現しないことでしょう。

ついつい、べ○カXなどに手を出したくなりますよね。

挿し木人さんも一緒に減農薬に至るまで我慢したり

病害虫の解決策を考えていただけたら嬉しいです。

そこでまずはこちらのHPなんですがhttp://www.ne.jp/asahi/kikko/living/diaryframe.htm

とても勇気づけられます。



また、お薦めの本もありますから見てくださいね。

※「庭仕事のお友達」という本のカスタマーレビュー

読んだら私も読んで見たいです。



ありがとうございました^^

返信する
シーちゃん一家、報告さんきゅ。 (挿し木人)
2006-08-06 15:44:24
 親離れ子離れしてあらんおろん家の丹精した庭をハイハイ闊歩しているんだね、いいね自然の姿。

 

今日はさすがに家にいて簾を3枚掛けて風よこいコイと思いつ遊びに来ました。

 

 瑠璃玉あざみは我が家の植物大百科を見たら株分けできるとのこと。それでねっ!そのあざみの写真同じような構成(3本)ミミのほうが光の感じと良いタイミング(育ちの)で勝っていた。ビタミン愛。

 

 シーチャンの写真もおまけについてくるかー。トカゲシリーズでミニ本作ると面白いかも。



    





返信する
MittSuさんへ (mimi)
2006-08-04 19:17:16
ようこそおいでくださいました~



>>20度を超えると生育が゜止まってしまうのでえ云々。。。



(o_ _)o ドテッ! あらら 今日32度だったし。。どおりで ちっとも大きくならないで画像のまんま・・・知らなかったですぅ 



でもって えええええええ@@

お宅にも卵がっ! うわあ

それにしょぼそうな 芝生?

ナカマ!((( ^-^)爻(^-^ )))ナカマ!

嬉しいなったら嬉しいな 

あ・・・・すみません・・・・つい。



 草を生やして置くと いつどこからトカゲが出現するか分からないのでアイビーも思い切って切りました。

(襲ってこないけど、やっぱり怖いデス!)

大きさの比較のためにトカゲの脇に

私が、電池置いてからそこを去る時の速さたるや!

それはまるで。。。。

真夏のかまぼこか!

いやはや カールルイスも真っ青なくらいでしたよ。

(わかるかな。。。)



でもブログのほうは、こんなの~んびり気ままですが

また懲りずにいらしてくださいませませ。

本当にありがとうございました^^

嬉しかったです!









返信する
挿し木人さんへ (mimi)
2006-08-04 18:53:41
そうそう、一枚ごとに花がね

私も知らないこといっぱ~い

でもね覚えた傍から忘れていく (o_ _)o ドテッ!





いいあんばいの糠床 いいなっ♪

ここはひとつ相談ですが・・。

瑠璃たまアザミの種と100gの熟れた糠

交換していただけますか???

だめ~?んじゃ、エ~~~イおまけににシーちゃんの写真つけちゃうよっ! 



あっ!そういえば続シーちゃん一家ですが

その後いつの間にか全ての卵が孵化して、

シーちゃんの姿も見られなくなりました。

でも、赤ちゃんトカゲは水遣りのときアチャコチャで

チョロチョロしてます。シーちゃんの隣にくっついていることはないですね。それぞれ頑張っておなか空かないようにしてるみたいです。

大きいトカゲがバッタを捕まえる瞬間見ました。

自然界の掟はきびし~~~~~~~~!



ではまた来てね~
返信する
はじめまして。 (MittSu)
2006-08-03 23:48:39
 ひらさんのところから あそびに来ました。

 ミョウガ、ワタシも植えてます。玄関脇と物置の裏に。どっちが夏茗荷でどっちが秋茗荷だったか?・・・出てきたら食べるのみです。 誰でも植えられるものだと思ってましたが、うちの料理教室での うんちくたれタイム用のアンチョコに こんなことが載ってました。「生育は 湿度の高いところが適所、20度を超えると生育が゜止まってしまうので 高冷地で生産されることが多い。」とのことです。

 ちなみに うちの手入れ不足の芝生にも卵ちゃん 産み付けられてたのですが ・・・ その時は気持ち悪くて・・・あ-ん・・・
返信する
美味しいので食べていましたよ。 (挿し木人)
2006-08-03 23:02:21
 小学生だった頃近所の薄暗い場所にそこだけ明るく白にうっすらと桃色のはいった花が咲いていて印象的でありました。

 新鮮なみょうがを頂いたので残ったのを水に浸しておいたら朝、別の花が咲いていて、そういえば内側は小分かれしていていくつも咲くのだと。

 あらら知らないことが多いわ。



皆さん美味しい糠漬けのお話、我が家でもこの頃馴染んだいいあんばいになって来ました。

 新鮮な夏野菜は食欲をそそりますよね。

 少し変わったところではみどりのトマト、蕗などで、蕗(茎)は山奥の家でお土産にもらい香りほんのりすこし苦くて忘れられない味となりました。





 トカゲ君たちその後元気かなーーー!!



 

返信する
りょうさんへ (mimi)
2006-08-03 16:27:38
(/。\)イヤン!ハズカシイ

今は突き出しとしか言わないのん?



うんうん!

ミョウガの糠漬も中々おつなもんでおますよね

そうそう、今ね糠漬け始めたのですよ~

家だけのブレンド糠床 

できるのかしんぱ~い!





返信する
みょうがは万能な薬味なんだよん^^ (りょう)
2006-08-02 23:57:36
みみさん、「あて」なんてシブイ関西の言葉をよく知っていらしたもんですね、いやはや驚いた。



おろろんはん、ミョウガの絨毯なんて贅沢な!

ミョウガなんてなものなかなか採れないもんなんですよ。

そんじょそこいらに生えているのんと違います。

ミョウガのぬか漬けなんちゅうなものもおつなもんでおますよ。

充分漬かっても食感はシャキシャキでおまっせ^^。
返信する
りょうさんへ (mimi)
2006-08-02 21:44:47
ミョウガとイカのぬた~~♪

なにやら 美味しそう~!

そちら地方ではポピュラーな(あて)なのですねきっと。今度やってみましょ。

最近我が家もささやかな一杯会が続いています。

昨日は白ワイン今日は発泡酒。でも二人ともグラス一杯でクラクラ~o(*^▽^*)o~♪あはっ



ありがとうございましたぁ  またきてくださ~い^^
返信する
りょうさん 料理人? (おろん)
2006-08-02 10:28:08
 それほどにミョウガを好んで食されて。。。

りょうさん、かなりの食通なんですねぇ。



>・・ミョウガは深い山の・・・ジメジメしたところにしか出来ないものとばかり・・。



 どうせ ど~~~~っせ!当家は山奥のジメジメした場所ですよ~~o(^▽^)o

芝生の中にも、きのこがにょきにょき・・・

青々していた芝も、一気に枯れ果てて来ました。

薬剤での治療も、もはや手遅れかと(・_・、)グスン

『もっと光を~~~~~!』今年の日照不足の影響なんでしょうかねぇ。。とほほ



 日当りの良い庭が欲しい~~~~!

がしかし、お日様の軌道変える力はないので、日陰で楽しく暮らす術を模索します。

芝生のかわりにミョウガの絨毯にするかなv^^v

返信する
え!家の庭でミョウガが採れるの? (りょう)
2006-08-01 21:38:17
私の狭い経験では、ミョウガは深い山のそれも日のあたりにくいジメジメしたところにしか出来ないものとばかり・・。



こさえたのか、自然生えか、ともかくみみさんちの庭にミョウガが芽を出したんだ。



ミョウガは薄切りにしてイカとあえたヌタ(酢味噌)がたまりまへんね^^。

焼酎ロックが進みそう^^、ジュル、んーゴックン^^。



それと素麺の出汁に入れても、これまたたまりまへんなぁ^^。



納豆に混ぜても^^、美味しそう。



シャキシャキ感と噛んだ時に広がるわずかな苦味とみずみずしい香り^^。



たまりまへんなぁ^-^。
返信する