穏やかな暮らし

日々の暮らしの中で小さな喜びを共感し合えるって
とても幸せ。
手作りの暮らしを心がけています。

グラハムトーマス

2007年07月26日 | Weblog

  平成19年6月

憧れのイングリッシュローズが今年からリーズナブルな価格になって
我が家にも仲間入り♪
これは、あまりにも有名なグラハムトーマスです。
京成薔薇園で見て、いつかきっと我が家にも迎えられる日が来ると思っていました。





雨に打たれても割と丈夫なのに驚きました。
“雨の日には雨の中を”相田さんの言葉を思い出しました。
関東の梅雨明けはもう少しお預けということです。
梅雨のうちは梅雨の中をですかねえ・・・。
そんな中仕事中に、ふと見つけた久しぶりの四角い青空に懐かしさなど感じました。
その内、気付いたら入道雲が見られるようになるのでしょうね。
 

  今日もアクセスありがとうございました。




最新の画像もっと見る

15 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
青空が恋しいですねぇ (calmhome)
2007-07-26 22:29:44
梅雨明けが伸び伸びですね。今日もどんよりと曇った空で蒸し暑くて…。野菜の値段も高騰だとか。早く梅雨明けしないかなぁ。

イングリッシュローズって何だろうと調べちゃいました。種類も多いんですねぇ。今年からリーズナブルになったということは、それまでは随分高価だったんですね。

グラハムトーマス~どこのジェントルマン?というような名前で… ステキな黄色で見事な花ですね。花びらの感じが牡丹のようで、ホントにステキです。イングリッシュローズを1つ覚えましたよ。
返信する
Unknown (hanae)
2007-07-27 20:31:50
こんばんは~
梅雨明けも間もなくですね、今度は暑くなるでしょう!
グラハム・トーマス、綺麗ですねぇ~
今年からお安くなったんですか?
嬉しいですね!  友達から挿し木苗を頂き壁面で
育てた事があります。
3年位でカミキリに入られて枯れました。カミキリには何本犠牲になったことか・・・
そうそう、ゴマカミキリが株元を襲って卵を産み付ける時期ですね。見回り強化しなければ・・ですね。
返信する
トーマス&ブルーカーペット♪ (挿し木人)
2007-07-27 22:42:17
 グラハムトーマスが咲いて、ひとしおの嬉しさが表れているようなミミです。
 黄色系と青はとても引き立てあう関係で後方に見えるブルーカ-ヘ-゜ットと良い具合ですね。
 
 実は退職記念に初めてバラ苗を8株購入したとき(岐阜のバラ園より)カタログを頼りにたくさんの中から迷いに迷って選んだ内の一株が、トーマスでした。
 期待通りのすっきりとした色、他と比較して成長が早く友達のお気に入りにもなったのでした。

 そして5月になってウォーキングコースに2mはあるかと思われるこの色のバラが豊かに咲いていて次の年も楽しみにして歩いたら、枯れていたのでした。
 ?でした。ほんとに予期せぬこともあるんだなと...。
カミキリムシってこんなことをするんだ~。
 
 んで、ゾウムシっていうのも最近発見!黒くて2,3㎜のよね、最近蕾が良く枯れていてこれがウロウロ。
 

返信する
覚えていただいて嬉しい! (calmhomeさんへ)
2007-07-28 15:21:54
calmhomeさんこんにちは^^
お返事遅れましてごめんなさいです。
今日は一気に真夏が押し寄せてきたようで、酔芙蓉の葉がクタッとしています。

>野菜の値段も高騰・・・
そうなんですよね!7月の日照時間が記録的に少なかったようです。
トマトなど、青いまま地面に落ちてしまったというお話を聞きました。
野菜もそうですが、7月の日照不足は特にお米の出来具合に影響があるそうです。
秋のことを今から心配しても仕方ないですけどね^_^;

イングリッシュローズのことを検索していただいてありがとうございます。
私はあまり詳しくはないので、調べるのですが、忘れる速さの方が早くて
間に合いません。あちゃ^^

>どこのジェントルマン?
o(*^▽^*)o~♪あはっ なるほど~~
私など機関車トーマスを思い浮かべてしまいましたよぉ^^

おっしゃる様に、牡丹のような優雅さがありますねえ。
イングリッシュローズは、クラシカルな花形、芳香、多彩な花色、
そして育て易さを備えた“究極の薔薇”などと言われているようです。
日本では知られてからまだ10年くらいの歴史の浅い薔薇なんだそうです。
でも、成長ぶりが日本の環境にぴったしとは限らず、選ぶ時に気をつけないと
たちまちジャングル化しそうなんです。
只今その辺りにプレッシャーいただいています。
(やたらと買えなくて、おろん氏はほっとしていたりなんかして^^)








返信する
カミキリ怖いですぅ! (hanaeさんへ)
2007-07-28 21:09:31
hanaeさん、こんばんは~^^
今日の暑さはすごかったですねー!
夜になってやっと涼しくなってきました。
近所の神社の境内から祭り太鼓や盆踊りの賑やかな音が聞こえてきます。
子供達が嬉しそうに浴衣など着せてもらって、ちょっとオスマシして
下駄をカラコロ♪カラコロ♪・・・いいものですね^^

グラハムトーマス、褒めていただいてありがとうございます。
今朝は返り咲きというんでしょうか、小ぶりの花が咲いています。
去年輸入苗が解禁されたようで、今年の1月9日にホームセンターの
京葉D○で買いました。なんと、1,680円という今までの半額くらいでした。
種類はまだあまりなかったんですが3株ほど買ってしまいました。
hanaeさんは、挿し木苗を頂けたんですか それは何より1番嬉しいことですよね。hanaeさんのお家にきて薔薇も幸せですが^^
3年目でカミキリの被害に?! あららら がっかりしましたでしょー!
この前もカミキリがツルバラに居ました。
怖いですねー本当に気をつけなくてはですね。
返信する
やっぱり~?^^ (挿し木人さんへ)
2007-07-29 20:13:54
挿し木人さん、こんばんは~^^
トーマス君が今日も連なって咲いてグラデーションがとても綺麗です。
最近の家の庭はボロボロで見られたものではありません。あががが・・・
何もかも傷んで可哀そう!
そんな中、元気なトーマスを見ることができて嬉しさを隠せません
ヾ(´▽`*)ゞ

>迷いに迷って選んだ内の一株が、トーマス・・・
うわ~~ そうなんですか~?^^
やっぱり育ててみたい薔薇ですよね!
あの落ち着いたイエローはなんともいえませんねえ
成長も本当に早いです。葉の色も優しげです。
家では今年は鉢に植えてどんな風に成長するのか様子を見ることにしました。

カミキリムシのイタズラにはがっかりさせられますね。
突然の変化にお友達も驚かれたでしょう!
(家の葡萄も二階の方は全部茎に虫が入って枯れてしまいました。)

でもって、最近ゾウムシなるものを発見されたんですか?
あれには本当に困っています。
朝がた、特につぼみ付近に付いていますね。


返信する
グラハムといえば・・・ (MittSu)
2007-07-29 21:44:27
こんばんわ! 夏休みですが、めずらしく家に一人なのでパソコンタイムです。 
 ト-マスさん、美しすぎます!! 美男子には ワタシ 弱いんですわ・・・

 グラハムといえば、全粒粉。何か関係あるのでしょうか?? バラの名前って いろんな意味があって それもハマっちゃった一つの要因です。

 仙台は さっきから雨です。庭プ-ルは三日で撤去。今日やっと芝刈りできたのに お薔薇様の手入れが出来ませんでした。 
カミキリや薔薇象もですが、チビ黄金虫?が沢山、花びらの隙間に入りこんで 荒らしてます。 
mimiさん、黄金虫対策って 何がいいのでしょうか?? 
返信する
わくわく どきどき! (ゆめワルツ)
2007-07-30 15:00:47
一気に 拝見しました^^ すばらしい!の一言ですね~ バラの美しさは もちろんのこと・夢の国・おとぎの国の 愛情の行き交う庭作りには 心なごみます~~ お互いに 尊敬し合い 思いやりの会話には
庭の全ての生物たちも 笑顔で聴いていることでしょうね・・・ 美しく咲いた花は 結果ですね~~
ぴったりの言葉が 見つかりませんが、ご夫婦の 姿が(原因)表した 美しいバラですね! 写真と 文章に 惹きこまれてしまいました^^ お昼も食べずに 見入ってしまいました~~  有難うございました・
返信する
びっくり! うっとり!   (☆もな☆)
2007-07-31 18:18:48
いつも感心してしまうこと・・・
それは、MIMIちゃんがきれいなお花をたくさん咲かせることです。
当たり前のことだけれど、途中のトラブルが多くて
こんなにたくさん咲かせたことがありません。。

このトーマスもバックの葉にしても虫に食われたところがないし、元気いっぱいでスバラシィです^^

このまま そっと切り取って家の玄関にもって行きたい気分です~~^^

外はジージーとせみの声。。。
梅雨明けがまもなくですね。
返信する
コガネ対策 (みっつさんへ)
2007-08-01 00:55:32
そっか~  世の中は夏休みなのですね~
梅雨の明けない夏休みって今までにあったかしらねえ・・・

トーマス君とても美男子ですか?ありがとうです。
あらま、みっつさん、トーマス君に惚れちゃったんですか
(告白するなら今のうちですよ うはは)

でもって グラハムといえば全粒粉・・・爆
流石に発想が違いますねー。
冗談兎も角みっつさんが薔薇にはまったわけ なるほどです。
薔薇と人との関わりって昔からとても深いものなんですね
もっともっと知りたくなってきましたww

ちびコガネ君対策ですか?
それは私が教えて欲しいことでございますぅ!
私は今までにカニガラや卵の殻、パーライトなど試してみましたが、
これ!といった効果は期待できませんでした。

梅雨明けから20日ころにアグリクール1000倍液を一週間おきに2回で
ほぼコガネムシの幼虫は全滅するという話を小耳にしました。
(ただし、その時に液肥はやらないこと固形肥料などはよいようです)
ところでアグリクールってなんですか?  みっつさん、アングリしないでね 爆!


返信する