ハンドルアップスペーサーを入れたら、ハンドルに振動が出るようになったので、昔乗っていたKTMの純正オプションのハンドルブレースバーが合うんじゃね?!
と、探し出して装着。
ピッタンコでした。
これで、少しは微振動が軽減するといいのですが。
ナビを装着するには、ブレースバーが細いので、バーを太くするデイトナのクランプスペーサーを購入しましたが、クルクル回ってしまうのでボツ。
これは、硬質のゴムで、ナビのような重い物を固定するには合いません。
マルチバーホルダーをハンドルクランプに装着し、ナビと電源を雨天時に一緒にビニール袋を被せるため集中装備。
装着した2日後に、地震が発生し、見事に被災地になってしまいました。
被害と言っても、停電だけだったのですが、食料品が無くなり、GSには行列ができていました。
3日目ですが、食料品とガソリンの不足は深刻な状況です。
と、探し出して装着。
ピッタンコでした。
これで、少しは微振動が軽減するといいのですが。
ナビを装着するには、ブレースバーが細いので、バーを太くするデイトナのクランプスペーサーを購入しましたが、クルクル回ってしまうのでボツ。
これは、硬質のゴムで、ナビのような重い物を固定するには合いません。
マルチバーホルダーをハンドルクランプに装着し、ナビと電源を雨天時に一緒にビニール袋を被せるため集中装備。
装着した2日後に、地震が発生し、見事に被災地になってしまいました。
被害と言っても、停電だけだったのですが、食料品が無くなり、GSには行列ができていました。
3日目ですが、食料品とガソリンの不足は深刻な状況です。
車はリーフのままですか?
電気が復旧しればEVは活躍できますね。
道内の復旧と復興をお祈り申し上げます。
KTMは知らなかったなー、リストアップは100台達成時に?
GSのおっちゃんの言うには、レギュラーは無くなった。ハイオクしか残ってないけど、札幌に行ってしまうので、こちらはいつ入ってくるかわからない。
でした。確かに閉店しているGSが増えてます。
テネレとVストは、満タンにしてあるので、必要になったら、そこから抜くつもり(-_-;)
買い物や通勤はリーフです。
電気さえあれば、リーフ大活躍です。
遠くは行けませんが。
KTMは、690スーパーデュークでした。
ガッタンガッタンと、日本製品では味わえないエンジンでしたね(笑)
plalaのホームページに大型だけでしたが載せていたのですが、サービス停止で無くなってしまってから、どこにも書いてないから自分でも??(笑)