ヤフオクでポチッとしたフォロントのスタンドが届いたので、CBのフォークオイルを交換することにしました。
各部のボルトを軽く緩めておいて、スタンドを・・・・おおおおっっ(+o+)
一人では危険だぁ(+o+)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/36/b47291dc7a7aca887a07417f87e8c339.jpg)
やっと持ち上がったところで、ジャッキをタイヤの下に入れて、タイヤを外します。
今回は、距離が18,000kmなので、上から抜くだけにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/15/b076cacaf7349b60b2a2254f01569ebb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/60/9e73573e6348e0e2b8b84b455f347860.jpg)
思った通り、シールとストッパーが綺麗なので、ひび割れたダストカバーだけ交換しました。
サッとシリコングリスを塗っておきました。
フォークオイルは、カワサキの15番です。
ノーマルは10番で柔らかすぎなので、試してみます。
469ccなのかな・・・・量がわかりません。
観るwebによって、いろいろ書いてあるのですが、同じNC39でも後期なんですが、探し出せません。
まあ、いいや(爆)
480cc入れてやりました(核爆)
最初から、多目に入れるつもりでした。
油面を調整するためのポンプを百均で買うつもりでいたけど、忘れてしまい「まあいいか」と・・・(爆)
元通り組んだところで、外は真っ暗になり作業終了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/81/d714a9a707e994abf1ac93c4324155f4.jpg)
押した感じは、「固い」(爆)
あたりまえです。
10番⇒15番
469cc??⇒480cc
しかも油面無視(笑)
今度は、油面もやりますから(爆)
メタルラバーグリスも用意しないといけませんね(汗)」
次回は、走行テストです。
各部のボルトを軽く緩めておいて、スタンドを・・・・おおおおっっ(+o+)
一人では危険だぁ(+o+)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/36/b47291dc7a7aca887a07417f87e8c339.jpg)
やっと持ち上がったところで、ジャッキをタイヤの下に入れて、タイヤを外します。
今回は、距離が18,000kmなので、上から抜くだけにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/15/b076cacaf7349b60b2a2254f01569ebb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/60/9e73573e6348e0e2b8b84b455f347860.jpg)
思った通り、シールとストッパーが綺麗なので、ひび割れたダストカバーだけ交換しました。
サッとシリコングリスを塗っておきました。
フォークオイルは、カワサキの15番です。
ノーマルは10番で柔らかすぎなので、試してみます。
469ccなのかな・・・・量がわかりません。
観るwebによって、いろいろ書いてあるのですが、同じNC39でも後期なんですが、探し出せません。
まあ、いいや(爆)
480cc入れてやりました(核爆)
最初から、多目に入れるつもりでした。
油面を調整するためのポンプを百均で買うつもりでいたけど、忘れてしまい「まあいいか」と・・・(爆)
元通り組んだところで、外は真っ暗になり作業終了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/81/d714a9a707e994abf1ac93c4324155f4.jpg)
押した感じは、「固い」(爆)
あたりまえです。
10番⇒15番
469cc??⇒480cc
しかも油面無視(笑)
今度は、油面もやりますから(爆)
メタルラバーグリスも用意しないといけませんね(汗)」
次回は、走行テストです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます