友人のセロー225(3RW1)のマスターシリンダーとブレーキホースを交換しました。
昨年、ブレーキパッドを交換して、ピストンの揉み出しをしていたのに、先日、オラのセローと交換して乗ってみたら、ブレーキレバーがグリップに着く位、握りが深くなっていました。
レバーは、一番遠い位置にしていてこれか(´・ω・`)
オーバーホールするより、新品に交換した方が良さそうです。
外観もサビサビだし、中を開けたら何かわからん粉だらけになってたし(爆)
いきなりの交換済みです。
手が、フルードで汚れてしまって、スマホを持つ気になりませんでした(笑)
流石、31年物です(爆)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/8a/829b96e4f64862022765635d82724a9d.jpg)
セロー250用を流用
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/06/2ee01506288b1d4537b17e7108175bd0.jpg)
225用の半額程で買えるんですね。
31年物のホースも交換しましたが、やっぱり日本製ですね。
31年も使っているのに、ゴムのしなやかさは失われていませんでした。
下からフルードを入れたのですが、エアがキャリパー側に溜まっていて、レバーに反発が全くありません。
上からは、少しだけエアが出てきましたが、下はブシュッと音をたててエアが抜けてきました。
5~6回もやったら、エアも無くなり、ブレーキのタッチが甦りました。
オラの4JG7は、前オーナーが既に250用に交換済みです。サンキューです。
昨年、ブレーキパッドを交換して、ピストンの揉み出しをしていたのに、先日、オラのセローと交換して乗ってみたら、ブレーキレバーがグリップに着く位、握りが深くなっていました。
レバーは、一番遠い位置にしていてこれか(´・ω・`)
オーバーホールするより、新品に交換した方が良さそうです。
外観もサビサビだし、中を開けたら何かわからん粉だらけになってたし(爆)
いきなりの交換済みです。
手が、フルードで汚れてしまって、スマホを持つ気になりませんでした(笑)
流石、31年物です(爆)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/8a/829b96e4f64862022765635d82724a9d.jpg)
セロー250用を流用
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/06/2ee01506288b1d4537b17e7108175bd0.jpg)
225用の半額程で買えるんですね。
31年物のホースも交換しましたが、やっぱり日本製ですね。
31年も使っているのに、ゴムのしなやかさは失われていませんでした。
下からフルードを入れたのですが、エアがキャリパー側に溜まっていて、レバーに反発が全くありません。
上からは、少しだけエアが出てきましたが、下はブシュッと音をたててエアが抜けてきました。
5~6回もやったら、エアも無くなり、ブレーキのタッチが甦りました。
オラの4JG7は、前オーナーが既に250用に交換済みです。サンキューです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます