Silver linings

カリフォルニアで子育てとか仕事とか。

右手よ 3/20 (日)

2005-03-21 00:10:41 | リュウガクジダイ
ケガから2週間が経ったけれど、いまだこんな状態。cast(ギプス)で固定しているせいで、castの中、かゆいのに掻けない。。。ケガの状態だけど、Ulnar collateral ligament tearと言って、ひびが入ったうえに靭帯も損傷したらしい。

このせいで服のボタンははめられないし、ハサミは使えないし。ペンも握れません(ミミズののたくったような字を書いています)。お箸も持てません。車の運転は大変です。食器もうまく洗えません。リラックスするはずのシャワータイムは、悪戦苦闘でいつも疲れきってしまいます。

この2週間で右手の大切さ、親指さまの重要な役割を痛感いたしました。

あ~不便だなと思うたび、「あれ、ナンデけがしたんだっけ???」と自分に問うと1人赤面なのであります。
(下に昨日の日記をアップ↓)

行くか否か 3/19 (土)

2005-03-20 23:52:52 | リュウガクジダイ
■DCの桜祭り(写真はここから拝借したもの)
に行こうかどうか迷っている。

といっても桜の開花は4月ごろなんだけど。

友だちがDC行きの手段として“とってもいい話”を持ってきてくれて、諸々の大学関連の事情(?)でなんと交通費もホテル代(ヒルトン!)もタダで招待してくれるとのこと!迷わず飛びつきたいおいしい話なんだけど、日程が4月 8・9・10日の3日間・・・。3日間(正確に言えば金曜の夕方~日曜の午後まで)費やすのはどうかなぁー。

あー、迷う。
答えは出てるのに迷っているふりをしている。

そう、カレンダーを見れば、その時期は大学での授業提出物もピークで、実習先では新たに違ったテーマで授業を任されている日々のはず。それにADHDの子どもを持った親御さん向けのワークショップを1つやることになっている(内容まだ未定・・・)。
要はタイムマネージメントの問題。

あれ?答えは出ているのに、いまいち踏ん切りがつかなくて迷っている時間のほうがもったいないか・・・!!


---

■AERA
遊びの話をしていてナンなのだけど、4月に行きたい学会(AERA)があったが、今年は開催地がモントリオール。世界中から集まる教育関係者の数は万を超えるほど。大会プログラムは電話帳サイズ!去年も行って色々な人と知り合えたいい機会だった(それに何と言っても発表者はビッグネーム揃い)。でも今年は行けなそう。。。

あれ?桜は見に行く時間があるのに??? むー、近頃自分がつかめない。

リッチモンドの夜 3/18 (金)

2005-03-19 23:17:15 | リュウガクジダイ
Main Street Station in Richmond
金曜の夜はバージニア州の州都リッチモンドへ遊びに行ってきました。これは寮のイベントで、大学がバスを出してくれました。(バスで1時間ほどの距離)

夜9時に寮を出発し、リッチモンドで遊んで、夜中の3時にバスで寮まで送り届けてもらう、というもの。一緒に行った友だちの友だちがリッチモンド育ちなので、向こうでアイリッシュバー(ちょうど前日はSt. Patrick Dayだったので)に連れて行ってもらったり、ナイトクラブに行ったり、あっという間の数時間。

帰りのバスでは爆睡でした。DCやニューヨークには繰り返し訪れているものの、州都リッチモンドへ行ったのは昨日が初めて。Williamsburgを抜け出して、つかの間ちょっとした街の雰囲気を味わえて満足でした。昼間行けば景色も違うんだろうな。

―で、今は土曜。図書館でPsychopathologyのケーススタディに取り組み中!と言いたいところだけど、眠い・・・。すすまない・・・。

ダメ出し 3/16 (水)

2005-03-17 14:44:26 | リュウガクジダイ
幼稚園での授業について。

今日は指導教官からピシャリ!と厳しいことを言われました。いやいや、全然うまくいかなかった・・・、なぜか。昨夜の練習はなんだったのやら。

指導教官には、今日の私の指示の出し方・本の読み方・子ども達とのやりとりetc…が、「硬すぎる!」「もっと子どもをエンターテインしないとダメだ」「クラスのダイナミクスをもっともっと利用しないとダメだ」と正直なコメントを頂く。一番辛らつに響いたのは「表現力(ボキャブラリー・表情・動き)に乏しい。あれでは子どもは退屈する。脱線する。」







ガーーーーン



おいコラ、がんばれ自分。

でもこういう率直でストレートなフィードバックは好きだ。こう言われても否定できない部分を感じていたので、ピシャッと言われて気持ちがよかった(?)。
学術的な知識もほしいけど、現場で使える実力もほしい。だから叩かれたら伸びなければ。

うだうだ 3/15 (火)

2005-03-16 14:32:58 | リュウガクジダイ
昨日寝られたのは4時…春休み明けで余裕があっていいはずなのに、なんですでに追われてるんダ?

実習ではADHDの子達とのスタディスキルグループ、家庭訪問にも1件ついて行かせてもらい(そこではお母さんはいつも自分の都合の悪いことは記憶喪失、子どもはBipolarである)、午後はまた1年生のクラスでキャリアガイダンスの授業。

へこんだのはこの5年生のADHDのグループ。彼らにとってDevelopmentally Appropriateな学びを提供せよ、と超・基本的なことで指導教官からコメント(今日は半分あきれてたね・・・)をいただく。指示の出し方ひとつにしても、「これだけ言えば分かるだろう」とタカをくくっているのはダメなのだとか。もっと小学生の目線まで下がらなければ・・・。

明日は幼稚園でキャリアガイダンス。
ん、幼稚園でキャリアガイダンスって・・・!(単に世の中に職業がいっぱいあるってことを教えるだけなんだけど。)1冊絵本を読むことになっているので、読む練習をさっきしてました。AからZまで色んな職業の名前が出てくるのですが、Vのveterinarian(獣医)クセモノ!ネイティブにも発音しにくいのに(泣)。

幼児教育にもだんだん興味を見出すこの頃。小さい子どもってあまり好きじゃなかったんだけどな~(だから高校の教師になったのに)、不思議。


---

帰宅後、昨日の日記に書いたALT情報について何かメールもらえたかなぁと、初めてgooのメールボックスを開けたら・・・





「メールはありません」


ん~・・・。やっぱり???

情報求む 3/14 (月)

2005-03-15 13:54:50 | リュウガクジダイ
■日本でALT(Assistant Language Teacher)として雇われているアメリカ人って、どのような経緯で仕事をゲットしているんでしょうか。

実は私の友人で卒業後は日本でALTとして働きたいという子がいます。彼は高校生の時に日本に短期ホームステイをしていたことがあって、今でも日本愛好家。院での専門はSpecial Education(特殊教育)なので、教育に関する知識・バックグラウンドもばっちり。

各教育委員会によって雇用形態はまちまちだろうし、私立・公立・国立によっても違うだろうと思います。まとまった情報源ってないのかなぁ・・・と考え中です。

■これを読んでくださっている方で、ALT雇用に関して何か知っている方(自治体によっての雇用形態の違いだとか、情報収集のしかた、あるいはそのようなサイトをご存知の方、あるいはALT経験者を紹介できる方)がもしいらっしゃいましたら、お手数ですが下記までメールをくださるとありがたいです。

rucco075@mail.goo.ne.jp


私も過去に私立校と公立校で2人のALTの先生と働いていましたが、雇用の経緯はまったく知りません・・・。1人は連絡できそうなのでしてみようと思います。それでも情報は多いほうがいいので、どうかよろしくお願いします。

すがすがしい 3/13 (日)

2005-03-14 07:55:34 | リュウガクジダイ
むぅ~。budって言ったのにbadって聞こえたみたいー(泣)。今さらながら英語の発音、あなどれない。(budとbadじゃ全然違うって? うん、頭では分かってるんだけど・・・)。さっき寮の庭で桜のつぼみを見ながらの出来事でした。

さて、日曜の午後です。
友だちに食料の買出しに連れて行ってもらい、車に乗って外の景色をぼーっと見ていました。ん~、春がくる!お日さまがキラキラしていて、レンガ造りの街並み、レンガ造りの大学が一段とキレイに見えました。いつか街並みも写真にとってお見せしなければ。

今週のはじめに、寮の友だちが冬休み中に出会った日本人を連れて来たというので一緒に夕食に行ったんだけど、なんとまだ19歳の女の子でした。他の州で大学生しているその子が「ここきれいな所ですね~、かわいい街~」と褒めてくれて、そうか、他から訪れた人にはそう見えるのか・・・って改めて思いました。

昨日、おとといとカフェにいてもWilliamsburgにいるのは?観光客、?学生&教授、?リタイヤ組みのご老人たち、ということがよくわかりました。小さな小さな街ですが、アメリカ建国の歴史を伝える街として毎日観光客が訪れます。(でも半日カフェにいただけで知り合いに4~5人会ってしまうほど狭いコミュニティ!)

こんな日には運動して汗を流したい!!
ジョギングくらいなら、と思ったんだけどちょっと走ってみたらケガした親指に振動が伝わって痛い。ち、情けないのう。。。

とにかくお天気がよくて、すごく、すがすがしいです。昨日1日かけてお持ち帰り試験を終わらせました。
ワシントンDCの桜、今年こそは見に行きたいな~。

Sorry for skipping the blog yesterday. I was working on mid-term exams the whole day.でもね、there is still so much to do...

カフェ勉 3/11 (金)

2005-03-12 14:04:39 | エイガ、DVD
春休みも残り3日になって、にわかに現実が見えてきた。課題が山積みじゃないですか。

図書館に行こうかと思ったけど、たまには気分を変えて、パソコンを持って朝から近くのスタバに行った。

日本に居た時もそうだけど、コーヒー代にいくら費やしたかわからない程、休みになるとカフェに行ってしまう。人にいれてもらうお茶やコーヒーはおいしいし、当たり前だけど照明も音楽も自分の家とは違う。そんな時間と空間を買う、という感覚で『カフェ勉人生』をまっしぐら。

明日もあさっても天気がよかったらてくてく歩いて行こうっと。

---

カッパ騒動で忘れてたけど、最近観た映画。

Million Dollar Baby
重かった。悲しかったです。気晴らしに観に行ったのに、終わった後はず~~ん・・・。キリスト教国家アメリカだからこそ余計にうける映画だと思いました。イーストウッドはどうしてあそこまで徹底的に悲劇を描いたのかしら。
ちなみに、モーガンフリーマンの英語、分かりにくかったです(しかも彼がストーリーの語り手!)。

City of God
そうそう昨夜はこれを観ていて、日記の更新ができませんでした。
ブラジル映画。
リオデジャネイロのスラム街。貧困、犯罪、ドラッグ、血みどろの紛争で染まった街の一角で繰り広げられるストーリー、というかほとんどが実話。映像はアカ抜けてます。センスいい。でも、子ども達がおもちゃみたいにホンモノの銃を持ってね、ん~すごかった・・・。これも観終わった後、ず~~ん。英語字幕だったので、読むのに疲れた。

そんなわけで観ごたえのある映画2本!

美容室つづき 3/10 (木)

2005-03-11 21:40:45 | リュウガクジダイ
おはようございます。カッパと思われたまま二晩が過ぎましたが、前回の続きを少し。

大したオチもないのですが。
アメリカ人の美容師さんに失望し、向かった先はアジア人のサロン Lovely Hair― もうここしかない!昭和なネーミングだろうが、店の見た目が思いっきり「床屋」だろうが、1人まともに髪を切ってくれる韓国人のお姉さんがいます。

電話でお姉さんがいるかどうか確認し、来店。半乾きのおかっぱ頭で来た私の髪を、ハサミを使わず、すきバサミとカミソリを駆使してちゃんと整えてくれました。真横にハサミを入れる無神経なさっきのアメリカ人美容師に比べて、その手さばきの美しかったこと!!(←救世主に見えた)

あ~生き返った。



脱・カッパ イエイ!

昨日遅かったわりに、今日は気合入れて早起き。私の春休みも残り3日なのだ。今、朝の7時半すぎ。