先日のクワガタに続いて、今朝ウッドデッキにカブトムシを発見カブトムシの割には、小型で角も短いので、ひょっとしてレア!?と、思いちょっと調べて見ました。 確かに短い角を持つ種は“オキナワカブト”と、言う沖縄県に生息している種類があるそうですが、見つけたものはどうやら幼虫時代に十分生育しなかっただけの様です。珍種ではなかった様です。残念!!先週も玄関前で、カミキリムシを発見! . . . 本文を読む
【お知らせ】今後の投稿は「日々是平穏」へ致して参ります。
写真投稿が容量オーバーとなり投稿出来なくなってしまいましたので
今後は、「日々是平穏」へ投稿致して参ります。
こちらは、今後も閲覧可能です。
分類:有翅昆虫亜綱>カゲロウ目(蜉蝣目)>モンカゲロウ科 モンカゲロウと違って、腹部の模様が特徴的です。今の時期、夕方から深夜~朝方にかけて、綺麗な川の近くでたくさんの姿を見ることが出来ます。写真は、自宅ウッドデッキの窓で撮影 AM8:30頃カゲロウ自体は、日本全国の綺麗な川の近くに多数生息しているのでけして珍しくはないのですが写真は、まだ脱皮して体が乾ききっていない状態での撮影このカゲ . . . 本文を読む
この辺りでは、珍しく昨日午後から断続的に雨模様。時折強く降ることもあって、敷地内に流れるいつもは静かな小川のせせらぎも今日は結構な水量今朝も朝から降ったりやんだりのあいにくの天気で、こんな日は、自宅で録画しておいた番組をひたすら見るに限ります。昼過ぎサクラさんがギャッ!と叫んだので何ごと!?と、思ったら…。ウッドデッキで、写真のクワガタを発見!!詳しくないので、種類までは、わからない . . . 本文を読む
先日出かける際に、自宅マンションホールの天井に木の葉が張り付いてると思って良く観察してみたら…。
ナント!足が生えているではないか!?
なんじゃ!こりゃ?
帰宅すると、まだ天井に張り付いていたので、早速ズーム撮影が出来るカメラを自宅に取りに戻りその姿を撮影してみました。
葉脈といい枯れ葉に見間違うのその擬態(写真は、天地逆180度回転させてます。)
で、グーグル先生にお伺いしてみたところ…。
. . . 本文を読む