日々平穏 

日々の雑多な話題と管理人の趣味中心の見聞記を紹介

【ウォーキング】武相四十八観音霊場十三番札所~越野日枝神社~玉泉寺@八王子市越野(6/7再訪 写真追加)

2015-06-04 | ウォーキング・トレッキング
以前からサクラさんが京王堀之内駅にほど近い場所にある「業務スーパー」と橋本駅前にある駅ビル地下のスーパーに、行ってみたいと言っていたので、ついでに周辺の散策とウォーキングを兼ね週末ブラっと出かけて見ました。

聖蹟桜ヶ丘駅から京王バスにて、京王堀之内駅へ。

11:30 スタート 京王堀之内駅

業務スーパー堀之内店~ゆずや(昼食)~武相四十八観音霊場十三番札所~越野日枝神社~玉泉寺~京王堀之内駅
野猿街道沿い 帝京大中高校前バス停前にある“ゆずや”さんにて昼食を頂いたあと(後述)まずは、武相四十八観音霊場十三番札所へ

【武相四十八観音霊場十三番札所 聖観音菩薩(もかけの観音)】

所在地:東京都八王子市越野726
玉泉寺の東方に越野自治会集会所があり、そこに聖観世音菩薩像が安置されています。
廃寺となった導義寺観音堂の本尊としてあったもので、金属製の宝冠・胸飾りをつけ、手は腹前で禅定印を結んでいるそうです。
裳が蓮台にまでかかっている宋風のつくりであることから、もかけの観音と呼ばれています。
この観音像は室町時代の作なのだそうです。

後述する越野日枝神社の社務所も兼ねている様ですが、常駐してはいない様です。

武相卯歳観音霊場
武蔵の国(八王子市・日野市・多摩市・町田市)と相模の国(神奈川県:横浜市・相模原市・大和市)に点在する48札所で構成されており江戸時代は33札所だったようです。
十二年に一度「卯年」の4月に1ヶ月間だけ御開扉が行われています。
第1回目の開扉は1759年(宝暦九年)とのことで、2011年で第22回を数えます。
通常、観音様の眷族(けんぞく:従者)である馬にちなみ、午(うま)歳開帳が多いなか、なぜここだけ卯年なのかは謎です。
武相四十八観音霊場一覧はこちら

観音霊場とは?
観音霊場とは、慈悲と智慧により、すべての人々を救済されるという霊験あらたかな観音様がお祀りされている霊場(寺院)を指します。
その霊場とは、三十三の寺院で構成されているのがほとんどで、三十三は、観音経において観音様が三十三の姿にその身を変えて、人々の悩みや苦しみを救済されることから来ているそうです。

【越野日枝神社】

札所より西に歩くとすぐに案内板が見えます。

整備された丘陵沿いの参道を登って行きます。

拝殿

本殿

鎮座地:八王子市越野750
祭神:大山咋命
旧格式:村社  
別当寺:玉泉寺
例大祭:9月1日
【メモ】 
・江戸時代には山王社といった。
・江戸時代には朱印地6石を賜っていた。
・天正18年(1590)の棟札が伝わる。


江戸時代の文化14年11月22日(西暦1817年12月29日)、未の刻(午後2時頃)に、この辺り一帯に隕石が落ちたそうです。
史書ではその時の様子を「光り物が宮中を飛び」「天気は晴れているのに雷鳴のような音」「猟師の鉄砲のような音が煙草三服ほどする間に3、4回」とし、さらに「空中に白気」「白雲を引くような雲(けむり)」が現れたことを記しています。その時の隕石の一つがこの神社にご神体として祀られていると言うことです。(現存しているかは不明)
この神社の境内社に、秋葉、八坂、宇賀、白山、山霊の五社があり、神社本来の創建は遥かに古いのではないかとされています。
(境内には、見当たりませんでした。裏手に続く尾根の奥にあるのかも知れません。)

境内には、御神木の見事なシイの木(スダジイ)が威厳を放っています。

越野日枝神社のすぐ下には、玉泉寺の墓地があり失礼して、そのまま玉泉寺へと移動しました。

【6/7 追記】裏手の尾根伝いに稲荷社があるという情報から再訪して来ました。

帝京大学中高校正門から脇に入る小径を暫く歩くと裏参道があります。

暫く登ると越野日枝神社の本殿裏手に出ます。そのまま続く尾根伝いの道を暫く歩いて行くと、稲荷社が右手に見えて来ます。
稲荷社の前には、立派な「しいの木」がそびえておりました。
尾根道からは丹沢の山並みと大山が眺望出来ました。

【吹王山 玉泉寺】


宗派 真言宗 智山派
御本尊:不動明王像
寺宝:本堂内 砂ずり絵画、十六羅漢図等板戸四十四枚、内陣 板仏六面(十二天図)狩野派高麗宗山源景則画
開基:賢海
開創年:南北朝時代の永徳三年(一三八三)頃足利義満の頃法印賢海が開基。
江戸時代元禄年間、火災に遭ったが良栄法印の折、土屋但馬守の寄進を得て元禄八年(一六九五)に本堂を再建、中興したと伝えられている。又、同寺は越野の地に建立された鎮守山王社(今の日枝神社)の御朱印を拝領しその別当を兼ねていた。




本堂 昔ながらの質素な造り

野仏 裏手の墓地へと続く参道脇にひっそりと鎮座されておりました。

参詣後は、ハードオフ京王堀之内店に寄ってから、京王堀之内駅に戻り京王相模線で終点橋本にて下車。
駅前のスーパーで、買い物を済ませ永山経由で帰宅しました。

ゴール 16:30

【マップ】



総歩数 13.906歩 総距離10.846キロ

バスや電車などの交通機関を利用した割には、結構な歩数を歩く事ができました。
当日は、初夏を思わせるような陽気で夏場のウォーキングは、出来るだけ避けて行きたいと思います。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿