![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e1/c8d84d2be68bb39cba88130648507c14.jpg)
先週末国分寺にある整体からの帰路 このまま帰るには日もまだ高く、久しぶりに暖かかったので以前からちょっと気になっていた阿佐ヶ谷の駅近にある阿佐ヶ谷神明宮へ参拝しに行くことに。
JR阿佐ヶ谷駅から北へ5分ほど歩いたところに阿佐ヶ谷神明宮は鎮座しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ae/f391a3a437f8013c9f5a62b224213e28.jpg)
境内は、思っていた以上に広く明るくこの日は、骨董市が出ていてたくさんの人が参拝に訪れておりました。
(追記)自宅に戻ってからここの境内に「天の岩船」なる石の存在がある事を知って残念と思っていたら…。
なんと上の掲載した境内写真に偶然写っておりました。(写真をクリックしますとその部分が拡大出来ます。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c7/c2278afae1eec2fbc7932e19d1e07375.jpg)
立派な能楽殿 本格的な能・狂言の上演や地元の神楽・獅子連など伝統芸能の奉納演舞などで利用されているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e6/75cdf271fd8131d940efc1862c304fbe.jpg)
北野神社(天神社)と合格鳥居 五角(型)鳥居とかけ、くぐるとご利益があるんだとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f1/e6e9ff6e1ec2877c715dd8bef39141b2.jpg)
拝殿 立派な神明式の拝殿です。この拝殿様式は伊勢神宮に準じた造りとなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/28/e0cdceb9c9de9afa5e2744ee9e5d549c.jpg)
ここは、全国でも珍しい「三貴子」を祀る神社としても有名です。中央が御本殿(祭祀:天照大神)摂社右(祭祀:月読命)摂社左(祭祀:須佐之男命)を、それぞれお祭りしています。
鰹木の正面にそれぞれのモチーフとした装飾が施されています。アマテラスが「太陽」ツクヨミが「三日月」スサノオが「波」 スサノオ社だけ鰹木が5本なのに千木が女千木なのがちょっと気になるところですが何か意図でもあるのでしょうか?
そして…。
ここの神社が有名となった理由の一つにここでしか手に入らない「神むすび」と、いう頒布品があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/46/d568ca9d9d441790ac861ac84f32c477.jpg)
神結び(通年で購入できるもの) 初穂料¥1000
なかなか素敵なミサンガのような刺繍ブレスレットです。
女性に大人気だとかで、一人で何体も購入されている方が目立ちました。
すごいのは、その種類です。通年で購入できるものだけでもこの多さなのですが…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/7b/8644470d48fce1c22cb49b7b3218e6b6.jpg)
神結び(期間限定品)
正月やお祭りのときのみ。季節限定品だけの頒布でもこれだけ種類があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7c/6b/fe5f90a3ea3616c3dce02f2696e23793_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/06/69/a84f70de08c77bd30499dc6cbddc65d8_s.jpg)
特に気になったもの(あじさいと月うさぎ)(サムネイルをクリックして拡大)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a9/b54db65eac2cf37aea75ed4951f97dec.jpg)
結局自分もホ「ワイトデーのお返し」に、と買い込んでしまいました^^;(でも、これっていいアイディアだと思いませんか?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/8b/290e4568b084a7a5683c3cf98f375914.jpg)
この時期限定「桜」をモチーフとしたもの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/0f/4c27b58b08f0e8644dd4b7ea6503f414.jpg)
もちろん「鳥居」をあしらった「神結び」もゲット!
![](https://shinmeiguu.com/wt2/wp-content/uploads/2019/02/%E3%81%97%E3%81%A0%E3%82%8C%E6%A1%9C-767x1024.jpeg)
こんな感じでつけるみたいです。(写真はこちらからお借りしてます。)
「神結び」は、通販もあるみたいです。(気になった方はこちら)
ちなみに、これも今だけの季節限定の御朱印がいただけるというので早速受けてまいりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/a8/d6c23d4c260eb82b77d74292ac29da21.jpg)
なんと!桜の刺繍入りです。(初穂料¥500)全国でもここだけなんだそうです。詳細はこちら
阿佐ヶ谷神明宮 公式ホームページ
【マップ】
JR阿佐ヶ谷駅から北へ5分ほど歩いたところに阿佐ヶ谷神明宮は鎮座しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ae/f391a3a437f8013c9f5a62b224213e28.jpg)
境内は、思っていた以上に広く明るくこの日は、骨董市が出ていてたくさんの人が参拝に訪れておりました。
(追記)自宅に戻ってからここの境内に「天の岩船」なる石の存在がある事を知って残念と思っていたら…。
なんと上の掲載した境内写真に偶然写っておりました。(写真をクリックしますとその部分が拡大出来ます。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c7/c2278afae1eec2fbc7932e19d1e07375.jpg)
立派な能楽殿 本格的な能・狂言の上演や地元の神楽・獅子連など伝統芸能の奉納演舞などで利用されているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e6/75cdf271fd8131d940efc1862c304fbe.jpg)
北野神社(天神社)と合格鳥居 五角(型)鳥居とかけ、くぐるとご利益があるんだとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f1/e6e9ff6e1ec2877c715dd8bef39141b2.jpg)
拝殿 立派な神明式の拝殿です。この拝殿様式は伊勢神宮に準じた造りとなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/28/e0cdceb9c9de9afa5e2744ee9e5d549c.jpg)
ここは、全国でも珍しい「三貴子」を祀る神社としても有名です。中央が御本殿(祭祀:天照大神)摂社右(祭祀:月読命)摂社左(祭祀:須佐之男命)を、それぞれお祭りしています。
鰹木の正面にそれぞれのモチーフとした装飾が施されています。アマテラスが「太陽」ツクヨミが「三日月」スサノオが「波」 スサノオ社だけ鰹木が5本なのに千木が女千木なのがちょっと気になるところですが何か意図でもあるのでしょうか?
そして…。
ここの神社が有名となった理由の一つにここでしか手に入らない「神むすび」と、いう頒布品があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/46/d568ca9d9d441790ac861ac84f32c477.jpg)
神結び(通年で購入できるもの) 初穂料¥1000
なかなか素敵なミサンガのような刺繍ブレスレットです。
女性に大人気だとかで、一人で何体も購入されている方が目立ちました。
すごいのは、その種類です。通年で購入できるものだけでもこの多さなのですが…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/7b/8644470d48fce1c22cb49b7b3218e6b6.jpg)
神結び(期間限定品)
正月やお祭りのときのみ。季節限定品だけの頒布でもこれだけ種類があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7c/6b/fe5f90a3ea3616c3dce02f2696e23793_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/06/69/a84f70de08c77bd30499dc6cbddc65d8_s.jpg)
特に気になったもの(あじさいと月うさぎ)(サムネイルをクリックして拡大)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a9/b54db65eac2cf37aea75ed4951f97dec.jpg)
結局自分もホ「ワイトデーのお返し」に、と買い込んでしまいました^^;(でも、これっていいアイディアだと思いませんか?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/8b/290e4568b084a7a5683c3cf98f375914.jpg)
この時期限定「桜」をモチーフとしたもの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/0f/4c27b58b08f0e8644dd4b7ea6503f414.jpg)
もちろん「鳥居」をあしらった「神結び」もゲット!
![](https://shinmeiguu.com/wt2/wp-content/uploads/2019/02/%E3%81%97%E3%81%A0%E3%82%8C%E6%A1%9C-767x1024.jpeg)
こんな感じでつけるみたいです。(写真はこちらからお借りしてます。)
「神結び」は、通販もあるみたいです。(気になった方はこちら)
ちなみに、これも今だけの季節限定の御朱印がいただけるというので早速受けてまいりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/a8/d6c23d4c260eb82b77d74292ac29da21.jpg)
なんと!桜の刺繍入りです。(初穂料¥500)全国でもここだけなんだそうです。詳細はこちら
阿佐ヶ谷神明宮 公式ホームページ
【マップ】