![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a6/4d13f92889e3498af2609d538a0caa37.jpg)
9日(土曜日)は、JALの工場見学~SKYミュージアムに再訪して参りました。
たまたまその日は、以前の職場のOBさん達との親睦会があって自分が赤坂迎賓館に出かける予定を立て予約を入れておいたのですが、JALの工場見学に再訪する機会を伺っていてホームページをたまたまチエックしていたら、運良く土曜日の午後の回にキャンセルがあった様で、人数分の予約ができたので急遽迎賓館見学をキャンセルしこちらを優先して変更していたのでした。
今回は、前回訪問時の反省をいかして、開始30分前に受付を済ましミュージアムの展示内容をゆっくり堪能することが出来ました。
展示内容に関しては、前回の投稿記事と被るので写真はその中でも興味深かったもののみになります。
関連リンク:【イベント】JAL工場見学~“SKY MUSEUM”へ行って来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/0f/08d3219c97770eacc3eb37b6bfa81c73.jpg)
CAさんの制服は、男性ならいつ見てもやっぱり目の保養になりますよね^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/af/e2d01cb3079e7e21dce38b68978ac414.jpg)
JALの歴代広報展示コーナーには、こんな張り紙も!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/67/82529b49bb20700f1e9386f76f66241c.jpg)
DC9-81(マクダネルダグラス社製) コックピットモックアップ(操縦・整備訓練用)今回は着座して計器をいろいろいじってみました。ゴツくて重い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/2a/47ef337be821dd096c4cb52a7850987a.jpg)
JALの整備師として入社した新入社員が書かれたもの。
なぜか微笑ましくも懐かしく感じてしまうのは自分も同じ様な経験ある身でもあるからで、当時テレビの受信回路から映像出力までに至る回路説明を模造紙に書かされ発表させられた記憶が蘇ります。
航空教室にて受講したのちは、お待ちかねの格納庫の整備場見学です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e5/f311285b6f687ef00db37b4c5ef888cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/8d/0f422cb9e5b22d7e0ae37b2a3e6a9617.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/2d/bdfcc1c5b9e0a4ded1bc8105302cde01.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/c6/19e725c1f27ac6b581face1dec1b1108.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/84/7368ce77c6b5867daebb5813bec77280.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/23/25203cbd4a3268ccdfa12f7eb944e1c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e7/2be970722615ba3e84a8de2288943f42.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/3e/726578bb7033958997b286bf23e79ef6.jpg)
今回は格納庫いっぱいに駐機しており、いろいろな角度で整備中の飛行機を見ることができ大満足です。
たまたまその日は、以前の職場のOBさん達との親睦会があって自分が赤坂迎賓館に出かける予定を立て予約を入れておいたのですが、JALの工場見学に再訪する機会を伺っていてホームページをたまたまチエックしていたら、運良く土曜日の午後の回にキャンセルがあった様で、人数分の予約ができたので急遽迎賓館見学をキャンセルしこちらを優先して変更していたのでした。
今回は、前回訪問時の反省をいかして、開始30分前に受付を済ましミュージアムの展示内容をゆっくり堪能することが出来ました。
展示内容に関しては、前回の投稿記事と被るので写真はその中でも興味深かったもののみになります。
関連リンク:【イベント】JAL工場見学~“SKY MUSEUM”へ行って来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/0f/08d3219c97770eacc3eb37b6bfa81c73.jpg)
CAさんの制服は、男性ならいつ見てもやっぱり目の保養になりますよね^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/af/e2d01cb3079e7e21dce38b68978ac414.jpg)
JALの歴代広報展示コーナーには、こんな張り紙も!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/67/82529b49bb20700f1e9386f76f66241c.jpg)
DC9-81(マクダネルダグラス社製) コックピットモックアップ(操縦・整備訓練用)今回は着座して計器をいろいろいじってみました。ゴツくて重い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/2a/47ef337be821dd096c4cb52a7850987a.jpg)
JALの整備師として入社した新入社員が書かれたもの。
なぜか微笑ましくも懐かしく感じてしまうのは自分も同じ様な経験ある身でもあるからで、当時テレビの受信回路から映像出力までに至る回路説明を模造紙に書かされ発表させられた記憶が蘇ります。
航空教室にて受講したのちは、お待ちかねの格納庫の整備場見学です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e5/f311285b6f687ef00db37b4c5ef888cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/8d/0f422cb9e5b22d7e0ae37b2a3e6a9617.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/2d/bdfcc1c5b9e0a4ded1bc8105302cde01.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/c6/19e725c1f27ac6b581face1dec1b1108.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/84/7368ce77c6b5867daebb5813bec77280.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/23/25203cbd4a3268ccdfa12f7eb944e1c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e7/2be970722615ba3e84a8de2288943f42.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/3e/726578bb7033958997b286bf23e79ef6.jpg)
今回は格納庫いっぱいに駐機しており、いろいろな角度で整備中の飛行機を見ることができ大満足です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます