日々平穏 

日々の雑多な話題と管理人の趣味中心の見聞記を紹介

【ウォーキング記録】標高50m上の善福寺池、三宝池と古代東海道

2016-05-22 | ウォーキング・トレッキング
久しぶりの歴史古街道団主催ガイドウォーキングに参加して参りました。
今回のウォーキングは、西武池袋線 石神井公園駅をスタートし石神井池~三宝寺池~石神井川~善福寺池~井草八幡宮を巡りました。

【標高50m上の善福寺池、三宝寺池と古代東海道】
開催日:2016-05-14(土)

スタート 10:00

・西武池袋線石神井公園駅

・石神井池

・石神井公園記念庭園

・石神井川

・禅定院

・池端史跡公園 旧内田家住宅(石神井公園ふるさと文化館)

・石神井城址

・氷川神社
・石神井台遺跡(殿塚~姫塚)

・三宝寺池

・三宝寺池湧水

・穴弁天(宇賀神社)

・厳島神社

・城山遺跡~練馬区№48遺跡
・西武新宿線 石神井駅(昼食)

・千川上水
・杉並区№15遺跡

・稲荷社

・遅野井

・善福寺池

・市杵島神社(弁財天)

・下池

・井草八幡宮

・浅間神社~富士塚

ゴール 16:30

井草八幡前よりバスにてJR荻窪~新宿経由で帰宅

【ルートマップ】

今回初めてアンドロイドアプリの“マッピング”を利用してみました。GPSロギングの軌跡は荒いのですが、バッテリーの消費が少なく気にせず手頃にマッピング出来るのでなかなかいいアプリだと思います。
【総歩数・距離】

久しぶりの2万歩超えでした。 多少脚に疲れは残りましたが翌日が休脚(息)日であれば、問題無いです。

【考察】
・武蔵野台地の標高50メートル地帯には、湧水が多く見られる。(武蔵野三大遊水地 三宝寺池・善福寺池・井の頭池)
・石神井川を挟んだ両岸には、8C初頭から9C中葉期(奈良~平安前期)にかけての集落遺構が点在している。
これは、かつてこの地域が律令期の武蔵国と下総国を結ぶ官道として官用通信や官人が往来した乗瀦駅として栄えていた場所なのではないか?(乗瀦(ノリウマ)→練馬(ネリマ))
・周辺の遺跡では、馬具としての金型装飾具の遺構が出土しており、駅馬との関連を裏付けるもの。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿