![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/1f/f21a10a3e16c22a42cc683735774e478.jpg)
最近何かとハマっている“甲府鳥もつ煮”
「第5回B1グランプリ」で、見事グランプリに輝いたという今では、ほうとうを抜いてすっかり山梨県人のソウルフードにもなっているB級ご当地グルメです。
その発祥のお店に行って元祖“甲府鳥もつ煮”を食べて参りました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/08/48c340651f5ecd1221ce25fd6f5f36bc.jpg)
甲府駅ロータリーからすぐの場所にそのお店はあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/b1/0aff2e4c39852782763ef3e0fdddf9bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a6/48d0706e95964a5183ed5181df3de7b7.jpg)
奥藤本店甲府駅前店 こちらは、2店舗目として平成23年駅前にオープンされたそうで、一号店は甲府市国母にお店があります。
お目当ての「甲府鳥もつ煮」ですが、もちろん単品でも注文できますが昼ランチ時間にお伺いしたので、ここは「甲府鳥もつ煮セット」を注文
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/00/1a502703c62551fdd21c175e72b2c095.jpg)
甲府鳥もつ煮セット¥1,300
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/07/5fab376ec914fc90749a2dd3073e7e46.jpg)
材料は、主に砂肝、ハツ、レバー、キンカンなど。
昭和25年捨てられていた部位を「何とか安くて美味しいものができないものか」 と工夫し調理したのがきっかけだとか。
【食べた感想】★★★++超うまっ!!
焼き鳥のタレのように甘じょっぱいシンプルな味付けですがモツのコリコリとした食感と相成ってクセになります。
豚や牛の部位を使う今まで自分が居酒屋などで良く食べていた「もつ煮込み」とは、全く違うものです。
セットの「蕎麦にライス」と言うのもヘンな取り合わせではありますが山梨の蕎麦店でみられる「鳥もつ煮セット」は、みなこんな感じです。
ごはんに載せて「鳥もつ煮丼」もイケそうです。単品で頼んで酒のアテでもイケそうです。
味付けは、砂糖と醤油のみ。汁気が無くなるまで煮込み照りが出て良く絡めて完成。我が家でも簡単に再現できそうです。
蕎麦とごはんを併せたらカロリー数はそれなり。ですが、美味しいものはやはり美味しいです。
一度食べたらすっかり病みつきになってしまい近場で食べられるところはないものかと探していたら地元では、有名な蕎麦店で提供しているのを知り早速テイクアウトしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/5b/c42595d992fe57981e1e83c305fb5b11.jpg)
自宅から近いこの辺りでは有名な藤乃家さん。蕎麦食べ放題で有名なお店です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/a0/35c7cec941766c6d6e9840675de78602.jpg)
鳥もつ煮¥702(税込)やはり期待を裏切らない美味しさです。
そしてたまたま覗いた道の駅で売っていた一品
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/31/c7dc9178a68a026aa29cef785e7ee15f.jpg)
その名も「爆旨!鳥もつ煮」¥700 レトルトになっていてチンするだけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/9e/9a03f898cb754eec5ba510afe25e3eb3.jpg)
ちょっと量は少ない気も致しますが、やはりハズレなしです。
【マップ】
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます