


2000年頃に発売されたマイクロドライブ
CFカードと同じ規格の筐体に、1インチHDDを組み込んだ製品でデジカメの大容量メモリーカードとして購入した記憶が蘇る。

手もとにあったカードリーダーはTypeI のためマイクロドライブが刺さらない。今回は、どうしても中身がみたくて、専用カードリーダーを購入した次第
購入したのはエレコムのMR-A012 ¥1,980
2015年度製で、今更USB2.0仕様 型遅れの機種であるのだが、読めればいいしとにかく激安だったのであえて購入

TypeII仕様のためマイクロドライブにしっかり対応

問題なく刺さる。動作も良好
“キュゥィ~~~ン ククッ”
HDDらしいモーターが唸る音が何とも心地いい

早速中身を拝見。何が写っているのかなぁ。と、思ったら…。
お台場に在住時代。粗大ごみ置き場に不法投棄されている一覧の統計を報告するために現場の写真撮影に使っていたことが判明

お台場在住時役員だった頃に作成した「不法投棄調査報告書」
当時は、メモリカードが高価だった時代。低コストで大容量とコスパが良く鳴り物入りで登場したマイクロドライブではあるが、すぐに低価格で大容量のメモリカードが主流となり、今となっては無用の長物と化した。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます