goo blog サービス終了のお知らせ 

湘南マランドロのブラジルピアノと、オルガン♪

ブラジル音楽専門のピアニスト/オルガニスト今井亮太郎のゴキゲンblog!!

美しいSambaたちに浸って奏でた夜♪

2014-12-18 12:19:59 | Ryotaro Imai LIVE Report♪
一昨日12/16は藤沢サウンドマーケットにてSamba・BossaNovaの歌姫・渡海真知子さんのLIVEでした(*^^*)
メンバーは、真知子さんに、僕、そしてブラジル人ドラマーAlex♪



LIVEが始まる前は雨模様だったけど、LIVEスタートごろには雨もすっかり上がった\(^o^)/



いやーー、すごーーーくいいLIVEだった\(^o^)/
何も考えずに、自由にSambaを奏でる♪
仕掛けなんて決めていなくても、歌を聴いて、Drumsを聴いて、Pianoを聴いて自然にバッチリ決まるんだよね!
きっと来てくださった方は、バッチリ仕込んであるんでしょ?って思うくらいのクオリティだったでしょ(*^^*)
全部、3人のインスピレーション。

Sambaのグルーヴを、Rio de Janeiroのグルーヴを愛して、ずっと拘って一緒に奏でてきたメンバーだからできるサウンドだったな~。



僕のLIVEに来ている人はみんな知っているとは思うけどね、Sambaってとても奥が深いんだ。カーニバルがSambaだと思われがちだけど、あのSambaは、カーニバルのためのSambaであるSamba de Enredo(サンバ・ジ・エンヘード)というSambaなんだよ。
これが日本ではSambaのイメージになっているわけだけど、むしろこのSamba de Enredoは、Sambaの中でもお祭り用のSambaであって、一年間に一度のカーニバルのための特殊なSambaなんだよね。もちろんこれもカッコいいけど。
実はSambaにはたくさんの種類があるんだ。ブラジルで「Samba」と言ったらSamba de Enredoではなくて、他のSambaたちのことを指すかな。Samba de Enredoのことはそのまま「Samba de Enredo」とか「Escola de Samba(エスコーラ・ジ・サンバ」と言うね。
SambaのバラードであるSamba Canção(サンバ・カンサォン)、サクサクかつゴキゲンなグルーヴのSamba Exltação(サンバ・エザルタサォン)、BossaNovaも実はSamba Bossa NovaっていうSamba。…他にもたくさん、上げればキリがないほどいろいろなSambaがあるんだ。
何が違うかというと、ひとつひとつグルーヴ(ノリ方)が違うんだ。

…まぁこの話は話すと長くなりそうだから、またゆっくり語るとして(笑)
とにかく日本ではSambaはイケイケなイメージを持たれているけど、実はすごーく美しい音楽で、繊細だったり綺麗だったりする曲がとっても多い!

真知子さんの歌は、そんなSambaの美しい曲たちを、本当にシンプルにわかりやすく自然に伝えてくれる。歌に情景が溶け込んでいて、心から大切に、心から楽しんで、愛して歌ってる。
歌詞はポルトガル語なのに、ポルトガル語がわからない人にもその曲の想いがシンプルに伝えられる。
そんなボーカリストが真知子さんなんだよね!
本当に素晴らしい(*^^*)

Alexの繊細かつ軽快なブラジリアングルーヴもさすが!
彼はブラジル人だから、ブラジリアングルーヴを上手に奏でられるとのみ思われがちだけど、実際はブラジル人のアーティストの中でも本当にたくさんの繊細なダイナミックなグルーヴたちを感じて、奏で分けて、Drumsで歌える本当に素晴らしいドラマー。

奏でながら、「あ~、やっぱりSambaっていいな~」なんて大好きな音楽、大好きなグルーヴに浸っていたよ♪

もう真知子さんともAlexとも長く一緒に奏でてるけど、見ている方向が自然に同じで音を出したらすぐ大好きな音楽でのゴキゲンな会話になる。
本当に素晴らしい仲間を持って幸せだな~と感じた夜でした(*^^*)

LIVE後は、お店にあったサイバーなサングラスでAlexとともに変身!
似合う?笑





とても楽しい夜でした\(^o^)/

藤沢サウンドマーケットでの、このメンバーでのLIVEは次回は2月!
2/24(火)にお贈りしますよ~\(^o^)/
ブラジルの素敵な楽曲たち、心地よいRio de Janeiroのグルーヴを感じてみてくださいね♪



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする