湘南マランドロのブラジルピアノと、オルガン♪

ブラジル音楽専門のピアニスト/オルガニスト今井亮太郎のゴキゲンblog!!

マランドロのゴキゲンな夜♪譜面なしLIVE!!Muito obrigado!!!

2016-04-20 11:00:11 | Ryotaro Imai LIVE Report♪
4/18(月)に開催された 【今井亮太郎ソロプロジェクトVol.57 - Trio Malandrinho - at 珈琲美学】、たくさんのみなさまにご来場いただき、本当にありがとうございました~\(^o^)/

“譜面なし”LIVE、ご好評にお応えして第三弾ということでの開催となったこのLIVE、いや~今回も大盛り上がりな素晴らしい夜になりましたよ~(*^^*)♪



LIVEレビューします(^O^)/


LIVE前の珈琲美学のエントランス。
37年の歴史のある珈琲美学。入り口から趣があります。



珈琲美学のPianoは本当に良く鳴る!
とても大好きなPiano(*^^*)


このLIVEのコンセプトは「譜面なし、打ち合わせなし、大人の遊び、あり。」笑

このLIVEは、お客様に配らせていただいているプログラムの中はMusic Menuになっていて、その中からお客様にランダムにリクエストしてもらうというLIVEなんだよね(*^^*)



今回はBossaNova・Samba・Choroの楽曲を中心におよそ60曲ほどを掲載。
だから僕らは何の楽曲をやるか本当にわからない(笑)
長くずっと一緒に奏でてる上、プライベートでも仲の良いマランドロ三人衆だからこそできる企画なのです!



お互いがどういうアプローチをするかもよくわかっているので、“譜面なし、打ち合わせなし”でもすごく緻密な演奏になる。
だからこそ、残りの部分はすべて3人の自由な発想に委ねていて、まさに大好きな音楽で遊ぶ時間!

Keyの確認から始めたりすることがあったり、曲の途中で違う楽曲を挟んでみたり、どんな展開になるか楽しくスリリングでもある。

1st stageのリクエストコーナーでは、たまたま「Ticotico no Fuba」「Carinhoso」のショーロの名曲2曲をリクエストしてくださいました!
これだけの数の中からショーロが同ステージに選ばれるなんておもしろい(笑)
ブラジル音楽のルーツを知れる雰囲気になったね(*^^*)



AlexのバニラVoiceも今回もふんだんに炸裂!
ゴキゲンなグルーヴのDrumsとともに素晴らしかった~ψ(`∇´)ψ


Alexの歌う「Sina」、感動的だった!


Gustavoは今回はめずらしくテナーサックス!
これはけっこう貴重だったのでは(●´艸`)
シブくクールに、遊びも豊富に(*^^*)


Fluteもゴキゲン!


メニューからリクエストいただいた楽曲に僕が少し解説するんだけど、このMCも毎回とっても好評!


もちろん今井亮太郎の楽曲も!
(さすがのGugaも僕の楽曲では譜面使います・笑)
久々に奏でた「湘南-リオデジャネイロ」、めっちゃ盛り上がりました\(^o^)/
この日は今井亮太郎楽曲は、僕のインディーズ版『湘南-リオデジャネイロ』から多めに選曲したんだよね♪


2nd stageのリクエストコーナーでは、なんとこれまた意図してないのにまるで意図したような選曲に(笑)
「Mas Que Nada」と「Chove Chuva」というセルジオ・メンデス(Sergio Mendes)の演奏で有名になったブラジルの偉大なシンガーソングライター、ジョルジ・ベン(Jorge Ben)の名曲2曲をリクエストいただきました!
「Chove Chuva」から始まって、「Mas Que Nada」にそのままメドレーで、最後はまた「Chove Chuva」に戻る、なんてちょっとお遊びな演奏に!自由でしょ~?(笑)



今回も、笑いあり感動あり手拍子ありの素晴らしい一夜となりました!
このLIVEは、お客様とともにみんなでまさにLIVEを創ってる感じが本当に楽しい\(^o^)/
いわばBossaNova喫茶的な、レコードの針を合わせたら生の演奏が始まるみたいな、そんなLIVEになってます♪
どうなるか演奏者もわからないこのLIVE、僕たちも心から楽しみながら奏でさせていただいています(*^^*)



来てくださったみなさま、ありがとうございました\(^o^)/
またぜひ“マランドロ三人衆”での“譜面なし”ライブ、企画しますよ~!

また次回をお楽しみに!!

Muito obrigado!!!!!



【4 .18(月)珈琲美学LIVEプログラム】
〈1st Stage〉
♪Muito Á Vontage - ムィト・ア・ヴォンタージ - / Written by João Donato
♪Insensatez - 愚かな行為 - / Words by Vinícius de Moraes / Composed by Antônio Carlos Jobim
♪Upa Neguinho - ウパ・ネギーニョ - / Written by Edu Lobo, Gianfrancesco Guarnieri

[以下4曲メニューより]
♪Ticotico no Fuba - チコチコ・ノ・フバ(ティコティコ) - / Composed by Zequinha de Abreu
♪Carinhoso - カリニョーゾ - / Composed by Pixinguinha
♪Fly Me to the Moon - フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーン - / Written by Bart Howard
♪Samba de Uma Nota Só - ワンノート・サンバ - / Words by Newton Mendonça /

♪紫陽花 - Ajisai - / Composed by Ryotaro Imai
♪限りなく青いブルー - Mais Que Azul - / Composed by Ryotaro Imai
♪湘南ーリオデジャネイロ - Shonan-Rio de Janeiro - / Composed by Ryotaro Imai

〈2nd Stage〉
♪月の光満ちて - Lua Cheia Iluminando - / Composed by Ryotaro Imai
♪時の指輪 / Composed by Ryotaro Imai

[以下4曲メニューより]
♪Primavera - 春 - / Words by Vinícius de Moraes / Composed by Carlos Lyra
♪Chove chuva - ジョヴィ・シュヴァ - / Composed by Jorge Ben
♪Mas Que Nada - マシュ・ケ・ナダ - / Composed by Jorge Ben
♪Tristeza - トリステーザ - / Written by Haroldo Lobo, Niltinho

♪Sina - 運命 - / Written by Djavan
♪パブロの横顔 / Composed by Ryotaro Imai
♪湘南マランドロ - Malandrinho do Shonan - / Composed by Ryotaro Imai

〈En〉
[メニューより]
♪Piano na Mangeira - マンゲイラのピアノ - / Written by Chico Buarque, Antônio Carlos Jobim
♪Samba do Avião - 飛行機のサンバ - / Written by Antônio Carlos Jobim

* * *

さて、次回今井亮太郎LIVEは5.26(木)【今井亮太郎ソロプロジェクトVol.58 - Ryotaro Trio Brasil -】!!
横浜馬車道KAMOMEにて緑香る季節に、今井亮太郎、Alex、大森輝作のBossa Trioが、たおやかにそして広大に奏でます!
「新緑の季節を一番喜んでいるのは、このピアノトリオかもしれない。」
木々に新しい緑が吹き出す5月。
生きる力があふれる季節。
葉がささやいて、風が笑って、光が躍って、
それはいつしか音楽になる。
Musica Verde(緑色の音楽)、それは自然からの贈り物。
横浜の名ライブハウス・KAMOMEで、今井亮太郎率いるピアノトリオが新緑のグルーヴを奏でます。
緑の風に乗ったブラジルのグルーヴを、ぜひお楽しみに♪



♪5. 26(木) / KAMOME(横浜 馬車道)
【今井亮太郎ソロプロジェクトVol.58 - Ryotaro Trio Brasil -】

メンバー *
今井亮太郎(Piano)
“Alex”Alexandre Ozaki(Drums)
大森輝作(Bass)
ステージ * 20:00~
チャージ * ¥3,500
※ご予約・お問い合わせ
mail : ryotaro_pianista@yahoo.co.jp
tel : 045-662-5357 (KAMOME : 営業時間のみ)
- KAMOME -
神奈川県横浜市中区住吉町6-76
JR 関内駅 徒歩5 分、市営地下鉄 関内駅 徒歩3 分 みなとみらい線 馬車道駅 徒歩5 分
045-662-5357


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする