それ行け!礼子先生

手に余る仕事を抱え走りまわる日々を、日記のように綴ります。

スッケチ講座・徳島

2008-10-30 13:58:12 | ガッシュ画

昨日は、明石大橋を渡り、淡路島を通り抜け徳島に行ってきました。
我が家から車で3時間弱の道のりです。
瀬戸内の大橋が出来てから、四国が近くなりました。
       
        早朝の明石大橋                 雲間から光がさして(瀬戸内)
昨日の空は、秋の雲がとても美しかった・・・。


NHK徳島教室の講座の方たちと、神戸からバスでやってきた他の講座の方を交え
13・4名で成立。
まずは、徳島の名所眉山にロープウェーで。
徳島の人たちでも初めての方がいました。
私が、大阪城に入った事がないのと同じ様なもの。
また何回も登っている人でも、一体描くところなんてあるのか?
と思っている人。様々。
夫は、いわゆるビューポイントと言われている所をあまり描かない人です。
何気ない所の美しさ。を見つけるのがとても上手です。
今回も、みんなの気づかない何気ない、それでいて美しい場所の見つけ方を講習。
狭い場所の中から何ヶ所か見つけてスケッチしました。
そして「ひょうたん島」を回る遊覧船に乗りました。
「ひょうたん島」=NHKの子供番組。と思っていたら、
なんとほんとにひょうたん島があったのです。
これは徳島の人たち全員初体験。
遊覧船の目的は、
景色ではなく徳島名産の青石の護岸が自慢?
と思うほど青い石の積み石が続きました。
ずっと続く青い石に、なんでこの石で家を作ろうとは思わなかったのだろう?
と考えていました。
外国旅行するとそこで取れる石で家を作っている所が多いですものね。
ま、最終的に、気候に適さなかったからだろう。
ということに思い当たりましたが。

帰りは、事故で渋滞。疲れ果てた一日でした。