昨日は、午前午後と我が家のアトリエでお絵かき教室の日。
粘土で造形。
テーマは、立っている人を作る。
それだけでは作っていてもおもしろくない!
悪人と善人。を作ることに。
午前、幼稚園年小~2年生。
子どもたちと色々悪人・善人とは?
と考えました。
漢字でホワイトボードに書き込みます。
もちろんルビは打ちます。
ま、悪=殺人 良い人=やさしい人と子どもたちは言います。
じゃ、悪い人をどうやって見分ける?どう作る?
自分の作った二人の人形について、
子どもに一人一人発表してもらいました。
後は、自由に好きな物を作ります。
最後に「一番悪いことって何だろう?」って話になりました。
「ミサイルを撃ち込む人。」と、2年生の男の子。
すると、次に
「環境を破壊すること。」と、2年生の女の子。
フーム。なんと!
小さい子に分かるように、環境を破壊することの説明をしました。
分かったか分からなかったか?
いつかどこかで引っかかる言葉として取り出すかもしれません。
午後からは比較的大きい子が来ます。
やはり悪人・善人を粘土で制作。
制作した意図を発表。
制作終わった誰かが、立ててある机に粘土を貼り付けると、
何人かが参加。
これをゲームにする。とのこと。
ゲームは、参加自由。
点数の付け方、粘土で作るボールの大きさなど、自分たちで決めます。
午後の子たちは、個性の強い子が多いので、
私は、しょっちゅう大声。
いつもながら賑やかな一日でした。