助成金を受けると、当然ながら細かな報告書を作成し、提出しなければならない。
お金のことはまったくダメなレイコサン。
この部分は夫と息子が担当。
私は、成功、反省、今後のこと。などの文章を規定の枠の中、規定の文字数などに縛られながらひたすら書く打ち込みます。
昨日書いていた中で、一番困ったのは
「この事業における成果」
貧困の子どもなど色々な環境の子どもたちの「居場所」の事業に、成果が確実に現れることはほぼありません。
「にっこりしてくれる。」
「手を振ってくれる」
「色々話してくれる」
「居場所になる来てくれる」
などの現象でしかない。
多くの子が来る。では成果とは言えない。
報告書を作成しながら、改めて考えさせられました。
お金のことはまったくダメなレイコサン。
この部分は夫と息子が担当。
私は、成功、反省、今後のこと。などの文章を規定の枠の中、規定の文字数などに縛られながらひたすら書く打ち込みます。
昨日書いていた中で、一番困ったのは
「この事業における成果」
貧困の子どもなど色々な環境の子どもたちの「居場所」の事業に、成果が確実に現れることはほぼありません。
「にっこりしてくれる。」
「手を振ってくれる」
「色々話してくれる」
「居場所になる来てくれる」
などの現象でしかない。
多くの子が来る。では成果とは言えない。
報告書を作成しながら、改めて考えさせられました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます