それ行け!礼子先生

手に余る仕事を抱え走りまわる日々を、日記のように綴ります。

永谷園のお吸い物で料理

2008-05-06 10:48:51 | 料理
全国的なCMなのでしょうか、永谷園のお吸い物で作るパスタ。
以前、ガッシュ画の講座に来ている方に、
「永谷園のお吸い物で炊き込みご飯をすると、
松茸ご飯になって家族の者にもばれませんでしたよ。」
と聞いた事がありました。
松茸の替わりは、エリンギ。
でも、試した事はありませんでした。

CMを見て、夫が”おいしそうだからしてみようよ。”
とスーパーでお吸い物の素を探してきました。
コリンギというエリンギの小さいきのこが高島屋に売っています。
それがいつも冷蔵庫に入っているし・・・。
CMを思い出しながら作ってみました。
まずまずのおいしさ。
ベーコンと玉ねぎも入れたせいか、松茸の香りはわずかにする程度。
しかし、味付けが簡単だから確かに男性にも出来そう。
今、袋の裏を見ると作り方が載っていました。

我が家にはお手軽な料理が多い!
でも、作らないよりまし!と思っています。

完成まぢか!

2008-05-05 14:58:58 | メタルアート・ラミエラ
休みが続くと、運動不足になります。
ましてや座りっぱなしの毎日。
足全体がボワーッと膨らんだ感じ!

そんな中、なんとかラミエラの作品が4.5点出来上がりつつあります。
中でも楽しみなのが、時計2点。
陶芸の先生に陶板で台を作っていただきました。
ブルー2色です。
壁掛けにしようと考えています。
写真の形ですが、どんなものが貼られると思います?
きっと意外なものですよ。
四角い方は、試しに切ったものをちょこっと置いてみています。

「おばあちゃん家、時計がいっぱあるねぇ。」
と、孫が感心した事がありますが、時計がいっぱい飾ってあります。
出かける日は、時計を見ながら動いているので必要不可欠な品。
でもなかなか気に入った物がない!
2点試作していただいたのですが、
もう少し面白い形にしたい。
次に作っていただく時は、もう少し図面とにらみっこすることにします。

私の楽しみにしているテレビ番組

2008-05-04 11:46:12 | Weblog
ほとんどテレビを見ない私。
夕飯が済んだ後、お行儀悪くころりと寝転んで、
うたた寝をしながらテレビを見ます。
そんな中で、楽しみにしているドラマが、
NHK「トップセールス」と同じく、NHKの「太王四神記」。
両方とも土曜日です。
「太王四神記」は、夜遅くあるので先にお風呂に入り、
万全を期して始まりを待ちます。
これは韓国ドラマですが、原作は池田理代子さんの漫画。
韓国ドラマは、筋立てにこれでもか!これでもか!
といったしつこさがあって気になりますが、今のところそれもない。
それにファンタジー。
(「チャングム」も原作はあんなにしつこくありません。)
韓流ですか?
いいえ、俳優さんの名前もおぼつかない私。
面白ければそれで良い。のです。
あと楽しみに見るのは、
「ためしてガッテン!」と、「鶴瓶の家族に乾杯」くらいかなぁ。

年を取ると楽しみに出来るドラマが少なくなるみたいな気がする。


庭は花盛り

2008-05-02 11:29:04 | Weblog
我が家の小さな庭は、花盛り。
一番は、もっこう薔薇。

  そろそろ勢いを止めなければ、トレリスが…

今年は、球根類がよく咲きました。
アネモネはだんだん小さくなりながら今でも咲いていますし、
ラナンキュラスが初めて登場。
 

アネモネとも違うきれいなピンクが鮮やか!
すずらん。なぜか嬉しい。
おおでまりが初めて咲きました。
大きくなりそうなのでどう育てるか難問!


オオニソガラムとベルフラワーは、勝手にあちこちで勢力を。
 
スミレは、少し元気がなくなってきました。
東京から帰ってきたら、夏の花の準備をしなくては・・・。

結婚記念日

2008-05-01 11:17:50 | Weblog

今日は結婚記念日。
何回目だろうか?
と考える事しばし・・・。
どうも40回目になるらしい。
自分の誕生日すら忘れる私たちですが、
結婚記念日は、メーデーの日だったので思い出しやすいですねぇ。

私たちの結婚式は、メーデーにふさわしく労働記念会館で会費制。
披露宴は友達だけでした。
お金がなかったのです。
別に花嫁衣裳がなくても・・・。と思っていましたが、
妹がただで借りてきてくれました。
で、文金高島田でした。
新婚旅行も、叔母が用意してくれて白浜温泉。
なんだか人の世話になってばかりの結婚式でした。

それから40年!
とても早く過ぎてしまいました。
思い残す事は多々ありますが、
でも良い時間を共に過ごしてきました。
感謝!(神様に)感謝!(夫に)感謝!(周りの人たちに)