それ行け!礼子先生

手に余る仕事を抱え走りまわる日々を、日記のように綴ります。

やっとふっかつ!

2008-10-15 11:55:07 | Weblog

昨日から心斎橋そごうの合同展に向けて作業を始めました。
チラシを8000枚作ったそうなのですが、足りなくなって追加注文したそうです。
嬉しい悲鳴!
しかし、会期が近づくにつれ人が集まってくるか心配。
こうなれば、神様・仏様・生徒の皆さん・・・。
ガッシュ画会の皆さんに応援をお願いするのみです。
小さな煩雑な作業が山積。
夫は、青筋立てんばかりの緊張の様子。
私と言えば、あれがない・これがない。ばかり・・・。
夫を支え・・・と言うのにはほど遠い。ような気がする・・・。

ま、おいしい料理を作ってにっこりしていよう。
といっても、今晩のおかずは、夜遅く帰ってくるので大根と豚肉の煮物。
あまりさえない。

 


さすがに疲れが・・・

2008-10-14 14:01:37 | Weblog

昨日は午後からそごう心斎橋本店で開催する合同展に向け、
開始ー!
と思っていましたが、ホッとしたせいか何もする気になれず…。
荒れ放題の庭の手入れをしました。
しかし、小さな庭なのになかなかきれいになりません。
もうずいぶん手入れをしてあげていないものねぇ・・・。
あっという間に大きなゴミ袋2ついっぱいになりました。
あともう少し雑草を抜いて、肥料を撒いてあげて・・・
と思ったのですが、体が思うように動かなくなってきたので
終わり。

近頃突然、ロボットのエネルギー切れのように、
体が動かなくなるような感じがするようになりました。
疲れなのか、年なのか、本当にエネルギーが切れたのか判りません。
そんな時は、お茶を飲み、甘いものを少し口に入れ、
テレビをぼんやり見ることにします。(眠っているかも)
するとふっかーつ!
でも、とうとう昨日はお買い物して、なにもせず一日を終わってしまいました。


一つ終わった~

2008-10-13 11:41:40 | Weblog
昨日、銀粘土のグループ展が終わりました。

私の中ではものすごいハードだったこの何ヶ月間。
一つ一つが終わっていき、小さなイベントは別として、
残すは心斎橋そごうのガッシュ画合同展
夫はすでに合同展一色に染まっていますが、
染まりきれずにいた私。
今日午前中は、主婦としての責務に追われ、
洗濯・掃除。(明日お客様が見えるのでそのバージョンで片付けが必要)
昨夜の打ち上げのアルコールが残っているのか、頭もはっきりしないし…。
まだそごうモードに入っていません。

お昼から・・・・・・。
ご飯を食べると眠くなるかも・・・。

作品が集まってきた

2008-10-11 10:48:27 | Weblog
心斎橋そごうで開催するガッシュ画の関西合同展が迫ってきています。
出来上がった作品を夫にチェックしてもらう為に、
作品を持って帰っています。
作品が大きい為大きなかばんを持って移動。
それが大変重い。
紙の重さ+重ねた絵具の重さ+描いた人の気持ち
それを持って帰っているのです。

今日は、銀粘土のグループ展のお当番。3時から7時まで。
自分のお知り合いにはあまり声をかけていない。
なかなかいいずらいものがありますなぁ。
それも明日で終わり。
いよいよ、合同展に向けて突入です。

よかった!携帯があって。

2008-10-09 10:40:09 | Weblog
ひっとっ子一人いないプラットホーム。
建物もほとんどなく暗闇に浮かび上がる無人駅。
ホラー映画で見るような風景…。でも、まだ夜7時前。

昨日仕事の帰り、電車を乗り過ごしてしまった・・・。
17・8年経って、3回目。居眠りしていたわけではありません。
本を読んでいたのです。
我が家の最寄の駅から3駅向こう。
なのにこの落差。この駅に降りたのは2人。
南海電車高野線は、山の中にどんどん入っていく路線です。
時どき新興住宅が現れます。
降り立った駅は、丁度峠らしい。
しかし、上下線ともだーれもいない夜のプラットホーム、
っていうのは不気味ですねぇ。

でも、携帯電話があってよかった~
これがなかったら、どんなに不安だったか・・・。
最寄の駅に迎えに来ていた夫に連絡できたし、
近くの駅まで迎えに来てもらえたし・・・。
幸い、電車の本数も多い時間帯だったし・・・。

昨日、終着駅のナンバに着いたとき、
牛のような男の人が眠りこけていたのを起こしてあげなかった。
そのせいかなぁ。

お当番!シルバークレイの展覧会

2008-10-08 11:03:52 | 私の小物
昨日は、ラミエラの教室があり、当番という、ハードスケジュール。
幸いにも、教室とギャラリーはタクシーで1メーターの近さ。
ラミエラのほうは、嫁に任して途中で出かけました。
展覧会は、昨日から。
先生から、「だれだれさんは売れましたよ~。」
と、メールが入っています。
これってプレッシャーだよー。
私が行くと、お知り合いが待っていてくれて、
今回の新作の指輪を買ってくれました。
よかった~。
暇になってじっくり皆さんの価格を拝見すると、
おー!安い!うーむ、私のは高い!

ハプニング
ギャラリーに立っていると、シルクスクリーンの刷り師の方に会いました。
「えーっ!どうしてここに?」と、二人で同時に。
ギャラリーのビルに新しく引越しされたとのこと。
すると、ギャラリーのオーナーが現れ、
「えーっ!船本先生?」
彼は額屋さんで、夫の版画を売っている。とのこと。
「えーっ!」の連続。
世の中狭い!

おいしい洋菓子やさん

2008-10-06 11:02:02 | Weblog

仕事柄、上等なお菓子をよく頂きます。
そんな中に、面白いクッキーがありました。
「和三盆きな粉クッキー」
とてもっ不思議な味。
食べ終わってあとに、ふんわり、「おいしいなぁ。」と感じるのです。
あまりお菓子に執着しない夫が、電話をかけたくらい。
でも、他にお店もないし、商品を送ってもくれない。
(お店が我が家からだと少々不便なところにあるのです。)
「へんこな(頑固な)職人さんですわ。」
とそれをくださった方が言っていました。
なんとその店が、今開いているシルバークレイのギャラリーの近くにあったのです。
店の名前は、
ファクトリーガーネット
場所 大阪市中央区船越町2-2-16 電話06-4791-2190
谷町線の天満駅からか、谷町4丁目で降りるのかなぁ。

このケーキ屋さんを教えてあげたらさっそく行かれた方があり、
ケーキもとてもおいしかった!」
久しぶりのヒット!だったそうです。
私のひいきにしている?お店が好評だと嬉しい。
私もシルバーの展覧会のギャラリーに通っている期間中にケーキを買おう!
楽しみが一つ増えた。って感じです。
甘いものは禁じているのですけれど・・・。


シルバークレイのグループ展

2008-10-05 10:14:10 | 私の小物
考えてみたら、
「グループ展」というものを私はしたことがない。
ファミリーで開催するのをもしかしたらグループ展というかしれないけれど・・・。
ともかく我が家に関係なく、知らない人たちと展覧会をしたことがない。

ましてや、クラフト。
飾り方も自由。
昨日は、シルバークレイの飾りつけでした。
うーん、10人の中で私が一番いいかげんでしたなぁ。
みんなの飾り付け風景を見て、たじたじとなってしまいました。
私の持って行った小道具は、鏡・切抜きの♡だけ。
飾り方も出たとこ勝負。
数も合わなくなってしまったし・・・。

昨日のお客様料理はいなり寿司・フライ・あさりのにゅうめん。
ランチの用意をして大急ぎで駆けつけたギャラリー。
おあげのにおいのする手を気にしながら、
自分に言い訳いっぱいしながら飾りつけをしました。

栗の木

2008-10-03 22:31:35 | Weblog
今日はNHK千林文化センターガッシュ画講座の日。
千林は、テレビなどで大阪のおばちゃんを特集するとき、
必ずと言って良いほど取材する場所です。
アーケードがえんえんと続き、路地という路地までお店屋さん。
お買い物したいけれど、我が家から遠い。
安いといっても、100g30円ほどの差。
重い荷物を担いで帰るわけにも行かないし…。

講座の生徒さんから、栗をいただいた。
自分ちの庭に出来たものだとか。
いーなー。自分ちの庭で栗拾いが出来るなんて。
ふーん、それにしても広い庭なんだ。
なんて感心していたら、「貰った栗を一粒植えたのよ。」
みんなで、びっくり!
思わず「桃・栗3年、柿8年。」と唱えてしまいました。

そういえば、我が家のアボカドはどうなったのでしょう。
忙しさにかまかけ、庭にも出ていない日々です。

いよいよ明日は、銀粘土のグループ展の飾りつけです。

ランチ

2008-10-02 21:55:30 | Weblog

今日は、NHKりんくう文化センターガッシュ画講座の日。
大阪の南の端、関西空港の手前に出来ている人工的な街。りんくう。
我が家から近いようで遠い。
今、どこの教室も、そごうに出展する作品を熱い情熱で描いています。
ほとんどの人は、出来上がり熱い期待で重くなった絵を抱えて帰ります。

その帰り。ランチはナンバで一人済ませています。
改札を出ると、コーヒーショップがありフト見ると、
ランチパック500円。
とあります。
「おー!」
コーヒー・ピザ・ミニクロのセット。
なんと、高カロリーそうで、体に悪そうなセット!
しかし、魅力的。
で、それをいただくことに・・・。
いっぱい言い訳をしながら・・・。
夜ご飯はあまり食べない。もちろんおやつも食べない。うんぬん・・・。

帰って、近所のお友達にお茶を誘われました。
もちろんお菓子は、拒否!
でも、彼女が一人食べるのも気の毒?で、もなか4分の1だけいただく。
意志の弱さを感じつつ・・・。
ケラケラ笑ったので、消費しただろう・・・?
今日は、・・・の多い日でした。