それ行け!礼子先生

手に余る仕事を抱え走りまわる日々を、日記のように綴ります。

暖パン!

2014-02-10 09:26:17 | Weblog

この冬は、夫も私もユニクロの暖パンを穿いている。
(ズボンをはく→穿くっていう字を知らなかった・・・)
もう、これは優れもの!
ご近所のお友達の絶賛を聞き、我々も・・・と遅まきながら試してみたのです。
本当に暖かい!
昨日・一昨日と冷蔵庫の中にいるような日には、ホンと助かる。
熱がりの夫も、年のせいか「離せないなぁ・・・」
「あーとうとう、ユニクロに毒されてしまった・・・。」
と、夫は嘆く!
外出する時はさすがに穿けない。
と言いつつ、近くのスーパーにはこのまま出かけるときもある。
あー、おしゃれなレイコサンはいずこへ?
今、前髪がブルーに染まっている。これを目くらましに・・・。
って訳にはいかないか・・・。


日曜日の夜はテレビ三昧

2014-02-09 10:11:54 | Weblog

我家ではテレビは、夜以外あまり見ません。
子どもが小さいとき幼稚園・学校に行くときにテレビがついていると、
何度も「早くしなさい!」って言わなくてはならなかった・・・。
で、朝、テレビはつけない。それがずーっと習慣に。
テレビを見ていると何もできない!ボーっと見ている自分に腹が立つ!
私が昼間からボーっとテレビを見ているときは、体調の良くない時くらい。
「ためしてガッテン!」以外、テレビ番組時間も覚えていない・・・。
しかし、日曜日は、7時から11時までずーっとテレビの前に。
7時からは、ニュース。次、8時から黒田官兵衛(こんな字だった?)
9時からBS。馬医・花咲くなんとか。
途中から夫はいなくなり・・・。
私一人でおこたにくるまり・・・画面にくぎづけ・・・状態。
韓国ドラマはアラを探すと疲れるくらい脳天気なところがいい。
きっと昔大ヒットしたすれちがい、すれちがいの「君の名は」もこんなだっただろう。
今のドラマはシリアスすぎると思いません?
今日は日曜日。
夜は何もできないので、今のうちに色々片付けておかなくては・・・。
私の読書に次ぐ娯楽です。



 


我が家の皿うどん

2014-02-06 09:01:19 | キッチンスケッチ
なぜだか、皿うどんと若い頃から言っていたのですが…
どうも違うってわかったのが、ずーっと以前長崎に行った時。
只の炒めうどんだったのですね~。
しかし、今でも我が家では「皿うどん」です。
野菜を塩、胡椒で炒めて一緒にうどんも炒め…
味付けは、砂糖、醤油、酒ってちょっと変わっていますねー。
我が家では、昼食の定番です。
今朝、8時半で-2度でした。
いっぱい着こんでこれからりんくうタウンです。

大きなダリア

2014-02-05 14:03:46 | キッチンスケッチ

濃いえんじ色の大きなダリアを活けました。

これは確か皇帝ダリアという品種。
5・6年前球根を頂いて植えたのですが、あまりに大きな茎、
(まるで竹ざおのように長い)なので我家の小さな庭には育ちませんでした。
7本買ってピンクのバランのような葉っぱを一緒に真っ赤なカラスの花瓶に入れました。
あまりのボリュームに造花だと思う人が多い。
これを絵にしたいなぁ。と密かに考えています。
うまくいくかな?


夫は苦戦中!

2014-02-04 13:29:03 | ガッシュ画

3月4日(水)から神戸そごうで夫と息子船本清司・大輔の展覧会があります。
テーマは「さくら・桜」
1月、急遽決まったこともあり、なかなか思うように描けない様子。
もしかするとプレッシャーも・・・。
やっと葉書用の作品を提出。
どんな作品が並ぶのか?私もドキドキ。
ずっと前から決まっている行事も目白押しなのですが、
私たちにとって一番大切な「お仕事」それが個展。
私は、4月に小さな催しがあるだけなので、できるだけ小さな行事は引き受けることに。

今、鉛筆画や、パステル画の中から選んだ作品を便箋や一筆箋・封筒を制作中。

 


さすが早い!リューター登場!

2014-02-02 14:00:06 | 私の小物

粘土で作った人形が乾いてきた。
しかーし、乾くにしたがってでこぼこが顕著に。
どうやって磨くか?
樹脂が混じった粘土は、サンドペーパーでは埒が明かない!
そこで思い出したのが、銀細工つくりの時に活躍した研磨用の機械。
はやーい!

小さな粉が飛び散るので、マスクしてエプロンして・・・。
ただ試すだけのつもりが、どんどん研磨。
これで悩みが一つ解決!
今日はあったか。
夫は庭で寒肥と、バーク材を撒いている。
ちょっと手伝ったけれど、手に怪我をしてしまったので…。終わり。
ついでにみんな研磨してから、又人形作りに。
色付けをどうするか?只今思案中。


初挑戦トウロンポウ

2014-02-01 17:18:24 | 料理

今日はお客様ランチの日。
節分で春巻きを作ることに。
その他は?
料理の本を眺めていて、トウロンポウを作ることにしました。
この料理、豚の角煮もそうですが、作ったことが無い。
まずは本の通りに。

大成功!
ゆで卵も一緒に煮てみました。
春巻きも色んな物を入れて具沢山。

春雨のサラダも中華風だけれど、お酢をきかせてさっぱりと!

大満足のランチでした。