蝦夷牧(有珠虻田牧場)跡
戸川安諭は荷物の運搬や移動手段として馬の重要性から、牧場開設を幕府に申し
出て、箱館奉行に着任します。文化2(1805)年7月5日開場。
文政5(1822)年、蝦夷地が松前藩の支配となった以後は「有珠虻田牧」と呼ばれる。
その年有珠山の噴火により多くの人命と牧馬が犠牲になった。
そんな中にペットの碑があります。
写真は撮らなかったけど、馬頭観音がたくさんありました。
北海道最古とのこと。なんでも写真に撮っておかないとダメだな~と思いました。
一帯は歴史公園と呼ばれています。
モチーフ「家族」
家族の一員として愛されてきたことを表現し、見守るように囲むイメージ。
2000年有珠山噴火災害ペット慰霊碑建設実行委員会
デザイン:志藤奈津子
制作:有限会社柴口石材店
2000年有珠山噴火災害により犠牲となったペットを慰霊するためのモニュメントです。
モニュメント周辺の環境整備は全国各地のみなさまから寄せられた協賛金を使用して
います。
歴史公園
虻田郡洞爺湖町入江
ここからは海もきれいに見えます。(天気が悪い上に日没が近く、暗くて
ごめんなさい)