サバ奈子

むかし猫ブログ、いま趣味ブログ

岩内町 野外彫刻

2024-01-18 06:13:14 | 野外彫刻

岩内マリンパーク です。道の駅から徒歩1分。

カリヨンです。
時間になるとカリヨン演奏に合わせて水が噴射、その水の重みより下部の羽がシーソー運動するそうですが、放水はやめており、今は動いていないようです。

水光音
人々が、期待をこめて、明るい未来へ と出発つように・・・
水を噴け
光輝け
音を奏でよ
映り込め
時を知れ
雲になれ
風になれ
流れるように飛んでいけ
甦れ、水、光、音、風の妖精たちよ!
1990.7

時計の下にレリーフ。

日本国有鉄道岩内線開通当時の岩内駅

元国鉄岩内駅の跡地につくられたのが道の駅を含む、岩内マリンプラザ地区です。

敷地内は石畳が敷かれています。

たら丸

たら丸 初期のデザイン?

たら丸と双子の妹、べに子

岩内マリンパーク
岩内郡岩内町万代47-4(道道岩内港線沿い)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩内町 マンホールカード

2024-01-18 06:12:51 | 公共カード

道の駅 いわない です。
こちらでマンホールカードを配っています。

岩内町 マンホールカード 

岩内町の公式キャラクター「たら丸」のデザイン蓋です。プリップリのたらこ唇が特徴的なたら丸は、町の名産品「たらこ」の親魚スケソウダラをモチーフに誕生しました。岩内を発祥の地とするアスパラガスを手に持ち、日頃は、ねじりハチマキにゴム長靴のバリバリの漁師姿をしているたら丸ですが、今回はレアな船長スタイルに挑戦しました。背景に見える岩は雷電地区の「刀掛岩」で、弁慶が大刀を掛けたという伝説などが伝わる町のシンボル的存在。また、この辺りは夕日が美しいことでも有名です。山海の自然に恵まれた岩内町は下水道整備を着実に進め、次の世代に変わらぬ景色を残していきます。

ちょっと劣化しているけど、道の駅の前にカラーマンホール蓋があります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする