
6月22日に、札幌市北区の百合が原公園に行きました。
ユリの花を庭に植えたくて、買いに来ました。
ユリはまだ時期が早かったようで、1種類しか咲いておらず、
盛りの頃にもう一回来ようと思いました。
マルタゴンリリー
ラベンダーが咲いています。
花壇中央のユリはつぼみの状態です。
初めての訪問だったので、無料区域をゆっくり見て回りました。
サイロがありました。
百合が原公園のサイロ
このサイロは軟石で造られており、土地の所有車であった中西藤一氏が乳牛の飼料であるデントコーンを貯蔵するために使われていました。百合が原公園を造成する際、かつてこの地域で酪農が行われていた記念としてサイロを残したいという地域の声があったことから、中西藤一氏のご子息である中西一男氏よりサイロをご寄贈いただき、元の場所から10mほど移動した現在の場所で展望台として1983年に改築しました。展望台からはユリの咲く公園の景色を一望することができましたが、現在は百合が原公園の景観を象徴する建物として外観を見学できるようにしています。
2022年6月
札幌市
リリートレイン
ユリは1種類しか売っておらず、こちらのロイヤルサンセットを購入しました。
おうちの庭に植えました。
こちらはホーマックで買いました。今はDCMですね。なかなか慣れない。
同じく1種類しか売っていませんでした。
知らなかったのだけど、ユリは秋に球根の状態で売られているのだそうです。
秋にまた買いに行きます。
百合が原公園
札幌市北区百合が原公園210番地
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます