ここのところ我が家の朝食のあり方が安定的に定型化してきているので、書き留めておきます。
朝食が変化せざるを得なくなる前、おそらく十数年間以上は以下のようなメニューでした。
コーヒー(豆から挽いて紙フィルターでドリップ)、イギリスパン、ベーコンエッグ、レタス、トマト。
イギリスパン1枚で僕は足りませんから、フランスパンやバタールやらもありました。
最近どうなっているかと言うと、コーヒーは3杯分だったのが2杯分になりました。
さっちゃんがあまり多く飲まなくなったせいです。
イギリスパンはさっちゃんが食べなくなりました。
さっちゃんにとっては固すぎるからです。
パンに関しては試行錯誤がしばらく続き、柔らかすぎるほどの食パンやらバターロールやら幾つかの変遷がありましたけれど、
今は普通の食パンに落ち着きました。
でも、トーストした後でパンの耳だけは落として出しています。
ジャムもぬりますね、さっちゃんのパンには全面ぬります。
さっちゃんは何でも甘いものの方が好きになったみたいです。
さっちゃんのパンの耳は僕がいただきます。
ベーコンエッグは食べなくなりました。
しばらくは手掴みで食べていたのですが、面倒くさいのか、理由はよく分かりませんが、食べなくなったのです。
レタスもほとんど食べず、トマトは気が向けば食べる程度。
これも最初はベーコンとレタスとトマトを一緒に炒め、最後に卵を割り入れてスクランブルするようになりました。
でも、今ではレタスは使わずに、ありものの野菜を入れています。
ベーコンもブロックで購入して、小さく刻んで使っています。
スライスベーコンは小さく刻むと使いにくいんですよね。
例えば今朝はと言えば、ベーコン、トマト、エノキ、アスパラガス(グリーン)、
オクラ、ホウレンソウ、玉子、といった感じです。
味付けはほんの少しの塩と粗挽き胡椒。
これならさっちゃんもだいたい食べてくれます。
いろんな野菜が入るので、他にもキャベツだったり、玉ねぎ、小松菜、ピーマン、その時あるものを使います。
栄養バランス的にはいいですよね。
他には小さなヨーグルト(75g)をさっちゃんにだけは出していますね。
これも甘いのでさっちゃんは好きですね。
長年続いてきたメニューをさっちゃんが食べなくなってしばらくの間は、作った朝食を全部は食べてもらえない時期がありました。
しかし、今また一定のメニューで毎朝同じように作っていけるので、再び楽になりましたね。
朝食が変化せざるを得なくなる前、おそらく十数年間以上は以下のようなメニューでした。
コーヒー(豆から挽いて紙フィルターでドリップ)、イギリスパン、ベーコンエッグ、レタス、トマト。
イギリスパン1枚で僕は足りませんから、フランスパンやバタールやらもありました。
最近どうなっているかと言うと、コーヒーは3杯分だったのが2杯分になりました。
さっちゃんがあまり多く飲まなくなったせいです。
イギリスパンはさっちゃんが食べなくなりました。
さっちゃんにとっては固すぎるからです。
パンに関しては試行錯誤がしばらく続き、柔らかすぎるほどの食パンやらバターロールやら幾つかの変遷がありましたけれど、
今は普通の食パンに落ち着きました。
でも、トーストした後でパンの耳だけは落として出しています。
ジャムもぬりますね、さっちゃんのパンには全面ぬります。
さっちゃんは何でも甘いものの方が好きになったみたいです。
さっちゃんのパンの耳は僕がいただきます。
ベーコンエッグは食べなくなりました。
しばらくは手掴みで食べていたのですが、面倒くさいのか、理由はよく分かりませんが、食べなくなったのです。
レタスもほとんど食べず、トマトは気が向けば食べる程度。
これも最初はベーコンとレタスとトマトを一緒に炒め、最後に卵を割り入れてスクランブルするようになりました。
でも、今ではレタスは使わずに、ありものの野菜を入れています。
ベーコンもブロックで購入して、小さく刻んで使っています。
スライスベーコンは小さく刻むと使いにくいんですよね。
例えば今朝はと言えば、ベーコン、トマト、エノキ、アスパラガス(グリーン)、
オクラ、ホウレンソウ、玉子、といった感じです。
味付けはほんの少しの塩と粗挽き胡椒。
これならさっちゃんもだいたい食べてくれます。
いろんな野菜が入るので、他にもキャベツだったり、玉ねぎ、小松菜、ピーマン、その時あるものを使います。
栄養バランス的にはいいですよね。
他には小さなヨーグルト(75g)をさっちゃんにだけは出していますね。
これも甘いのでさっちゃんは好きですね。
長年続いてきたメニューをさっちゃんが食べなくなってしばらくの間は、作った朝食を全部は食べてもらえない時期がありました。
しかし、今また一定のメニューで毎朝同じように作っていけるので、再び楽になりましたね。