ラベンダー日記

小さな幸せ

梅雨の花、夏の花

2020年07月01日 15時01分36秒 | 日記

 緊急事態宣言の外出自粛が解除されてから一カ月が過ぎました。一時少なくなった感染者が、又増えつつあります。緊張感を持って過ごす毎日も結構疲れるものです。毎年6月に行っていた友人との旅行も中止にし、交通機関を使っての外出も、3月から見合わせています。近所の散策や買い物、近くの友人との三蜜を避けお喋りや、たまにのお茶で日々を過ごしています。

近所の神社の境内も自粛期間中は閉鎖になり、自粛明けにお参りに行ったところ、下の写真のようなメッセージがありました。

数年前にも同じような事がありました。カラスの巣がいくつかあり、卵とヒナがいたそうです。境内に入れず植物の写真がとれないので、コルトンプラザの中と外の寄せ植えの花を写してきました。

 

 

 


手づくりマスク

2020年05月31日 09時18分39秒 | 日記

 小中学校の同級生の友人から、手づくりマスクが届きました。手紙には近況報告と、娘がマスクづくりにはまっていて、たくさん作ったのでおすそ分けです。良かったら使って下さい。と書かれていました。良き友人たちに何かと気にかけてもらい、感謝と嬉しさでいっぱいです。心のこもった手づくりマスク、もったいなくてまだ使えません。

明日からスポーツクラブが始まります。真間川ウォークも今日が最後になりますが、川風と自然の心地よさも魅力なので、時々は歩いてみようと思っています。このままコロナ禍が落ち着いていてくれることを願うばかりです。

 


真間川ウォーク 2

2020年05月09日 16時34分22秒 | 日記

前回の続きです。

五つ目の橋「北方橋」。

この橋は平面が「X」の字になっています

この散策路は「手づくり郷土賞」を受賞しています。当時の市長の名前も刻まれています

何の鳥でしょうか?黒くて首の長い鳥でした

六つ目の橋「八方橋」。

八方橋」からの眺め。ここで橋を渡りUターンします

桜の木に、「空気測定中」と書かれたものが取り付けてありました

橋の上から釣り糸を垂らしています。何が釣れるのでしょうか

橋の上で休んでいました。羽の色つやの良い鳩です

帰り道でもカモを見かけました

何の実でしょうか。たくさん落ちていました

ツグミでしょうか。

白さぎ。上の二枚の写真は、用事があって出かけた時に、自宅から数分のところで写しました。

歩き始めて一ヶ月が過ぎました。今まで気にも止めずに歩いていた場所で、たくさんの自然に出合え、少し得した気分になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


真間川ウォーク 1

2020年05月04日 13時29分09秒 | 日記

 緊急事態宣言が出てから、運動不足解消のために、何ヶ所かウォーキングコースを歩いてみましたが、私には真間川沿いの散策路が一番合うようです。夕方の川風が心地よく、歩きに行く度に小さな発見や感動があります。一日も早く宣言が解除されることを願いながら毎日続けています。写真は何回かに分けて写しましたが、川の流れに沿って並べました。

自宅から一番近くの「新川橋」から、二つ目の「境橋」までの間に写しました。近くでこのような光景が見られるとは思いませんでした。

二つ目の橋「境橋」。ここから桜並木の遊歩道が始まります

「境橋」沿いにある小さな緑地。ブロンズ像には「回想」と刻まれています

「境橋」から散策路を少し入ったところにベンチがあり、日によって読書や昼寝をしている人がいます

4月中旬には、枝先にまだ桜の花が残っていました。

タンポポをしみじみ見たのは子供のころ以来です。

三つ目の橋「上境橋」。

「上境橋」から見た真間川。次の橋が見えます。

鳥はともだち」と書かれています。いろいろな鳥が遊んでいます。

四つ目の橋「大和橋」。 次回に続く。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


葛飾八幡宮

2020年04月15日 13時44分08秒 | 日記

今回のウォーキングは葛飾八幡宮です。

参道と隋神門。

神門。

社殿。

千本公孫樹。(推定樹齢1200年、国の天然記念物)ちょっと寂しい姿でした。

厳島社。五社ある境内社の一つ。