![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
使用したプラモデルの箱を一緒に飾りたいと常々思っていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
ただスケールが合わなかった為実現するのは難しかったのですが、
ミニプラモデル箱を作る事を思いつき、作ってみることにしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)
このミニ箱作りを思いついたのは一昨年前の頃です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
思い立ったが吉日で作ってみたら素敵なミニ箱が出来上がりましたので、
今日はその作り方を紹介させて戴きたいと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/f7/aa2c63cde1bd20a02ec3da1933bb6376.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0101.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0068.gif)
その写真をWordに取り込み、一枚ずつ図の編集から切り取り、サイズ変更をし
思ったサイズにして行きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
その5枚の出来上がった写真を元に、上箱の展開図を作って行きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
上記の写真が、その展開図です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/77/e3565222a6d491ccca6d217a3c861dc0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
展開図が出来上がりましたら、
今度はのりしろをつけて展開図を切り取ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0056.gif)
のりしろはこの後両面テープで接着しますので、
両面テープの幅くらいは付けておいてください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_fly.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/91/eea6a262f7fb3218782b4f576a837543.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
今度は箱の形に折って行きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
折りあがったらのりしろ部分に両面テープを貼り付け
接着したら上箱の出来上がりです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/6f/634f969a3be45307fa39c8020f8acc59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
下箱の場合寸法は現物合わせで作って行きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cherry_blue.gif)
のりしろを付けた下箱の展開図が出来上がりましたら、
箱の形に折って行きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
この時下箱は接着はしませんので、間違えないで下さい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/niwatori.gif)
(箱の膨張を利用して、箱がはずれないようにする為です)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/9f/8e077d91073405343d599e59bca4308b.jpg)
そして出来上がるとこんな感じになります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
我が家の場合テディベアとプラモデルのコラボ作品を作ったときなども
こにミニboxを使用しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/7d/7e930fbebc69cd4e0d4763afebbf434b.jpg)
実際に飾ったところがこの写真です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
小さくても見ごたえがあると思いませんか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
印刷する紙を「スーパーファイン紙」
のような綺麗に印刷できる紙を選ぶ事です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
スーパーファイン紙は普通の印刷紙より少し厚めなので、
出来上がりが綺麗になります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
慣れてくるとそれほど大変な事でもないので、
是非挑戦してみてください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
出来上がったとき、感動しますよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_fly.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
私はパソコン作業をしています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0231.gif)