Peace Of Mind  

気分と体調次第で更新!!趣味の演奏、手芸、模型の紹介、日常あれこれを書いています💓

コマツテクニカルセンター見学記 3 重機の紹介 2

2010年08月13日 | Private プライベート
今日はコマツテクニカルセンターで見学して来ました
重機の紹介の続きをさせていただきたいと思います


昨日は不整地ダンプトラックと、ホイールローダーを紹介させていただきましたが、
今日は違う重機も含めて紹介したいと思います


昨日は写真が見つからずにKOMATUのHPから戴いた写真を掲載させていただいたのですが、
ホイールローダーを撮影した物がありましたので
紹介させていただきました
写真を私が撮影しましたので迫力は感じられないかもしれませんが
間近で見ると本当に大きく力強い感じがしました


ホイールローダーが作業をしているところを撮影できていましたので、
見ていただけたらと思います
重機自体が大きいので、作業効率もよいのだろうと思います


この写真は、湿地使用のブルドーザです
このブルドーザは履帯が付いているので、現代版の戦車のように感じました
担当の方から教えていただいたのですが、
KOMATUの場合、キャタピラとは言わず・・・
履帯と表現するようです
(キャタピラ標記は、三菱だそうです)


この写真は、不整地ダンプトラックと湿地使用ブルドーザーを
一緒に撮影できた物です
どちらも凄く大きくて、迫力満点だと思います


この写真が昨日紹介いたしました
不整地ダンプトラックの運転席を撮影させていただいた物です
こんなに大きなダンプトラックなのにオートマチック仕様なので、
少し不思議な感じがしました
振動も、走行音も殆ど感じない・・・素晴らしいダンプトラックだと
試乗しました主人が感動しておりました


この写真も不整地ダンプトラックなのですが、
荷台の部分が90度に曲がるらしく・・・
内輪差と外輪差を気にしないで乗れる設計になっているようです
不整地は狭い場所もたくさんあると思うので、
このような仕様のダンプは使い勝手がよく使用されていることと思います


最後の写真ですが、マイクロショベルです
本当に小さいショベルカーで、私も少しだけ操縦体験をさせて頂きました
このマイクロショベルは世界一小さなショベルカーと言う事で、
ギネスブックにも登録されているそうです

2日間に渡りコマツテクニカルセンターで見てまいりました重機を紹介させていただきましたが、
いかがだったでしょうか?
本当に大きな重機ばかりで、見ていて圧倒されてしまいました
今までに体験した事のない事ばかりをココでは体験できましたので、
とても有意義な一日を過ごしてくる事が出来ました


このコマツテクニカルセンターを見学するには予約が必要となりますので、
興味のある方はコマツのHPから問い合わせをしてみてくださいね
アドレスは、下記の通りです
http://www.komatsu.co.jp/techno/

明日はコマツブルドーザG40をたくさんの写真で
紹介させて戴きたいと思っております
海底から引き上げられたと言うG40、お楽しみになさってくださいね

 では、これからもよろしくお願いいたします