![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/plane_wel.gif)
今日は昨日紹介しました
「布で作る三つ編みクリスマスリース」
完成までを紹介させていただきたいと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_fly.gif)
昨日はリースの布を縫うところを紹介させていただきましたので、
今日はそこから仕上げて行きたいと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
私は朝作り始めて夕方には出来上がっていましたので、
そんなに難しくなく出来ると思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/8c/1b61ffdee4ec2802b8f801684cc493b4.jpg)
まずは、昨日ミシンで縫った布の端の部分を処理して行きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_happy.gif)
写真のように端から1センチのところを同系色の糸でぐし縫いします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stretch.gif)
そうしたら縫い代を中に折りたたみ糸をしっかりと引いて縫い口を絞ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/c2/8b2d62061bcb93bfd0809d3d8178a984.jpg)
縫い口を絞りましたら、口が開いてしまわないよう
しっかりと糸でかがって止めてしまいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
(この時同系色の糸を使っているので、少々荒くても目立たないので安心できます)
このやり方で、3本とも両端を処理しておきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b4/a62b43234706729b35e86d8c34e6df16.jpg)
次は、綿を詰めて行きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
ミシンで塗った時に縫い残しておいた5センチの綿詰め口から
少しずつ割りばしを使って綿を詰めて行きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
綿の分量ですが1本につき、70g弱が目安です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
しっかりと綿が詰まりましたら、綿入れ口をかがって閉じておきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/8b/140f186cd03206c2f2212750d3c405fe.jpg)
3本に綿が入り、綿入れ口の処理が出来ましたら
今度は3本を糸で1つにして行きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_lose.gif)
写真のような状態になるよう、端の部分をしっかりと糸で縫ってください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
(この時しっかりと糸で縫い合わせてないと、
三つ編みの時に取れてしまうのでご注意ください)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c5/a17cc8b7682e9f92a82c81c3e07326d6.jpg)
しっかりと3本を糸で縫い合わせたら、
今度は三つ編みにして行きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
この時、三つ編みも少々きつめにすると出来上がりがきれいになると思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_love.gif)
最後まで編み上がったら、
先ほど同様3本を糸で縫いほつれないようにします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shootingstar.gif)
(一つ上の写真参照)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ae/d0ce3e38a1ab9f65a5e58805f013f3e1.jpg)
編み上がった最後の処理が出来たところで、
今度は三つ編みを輪にして行きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
綺麗な輪になったところで、糸を使い両端を止めて行きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
糸でしっかりと止めたら、
その部分にリボンで飾り手を作っておきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_run.gif)
一度一回リボンをしっかりと縛り、その後持ち手の部分が出来るよう輪を作っておきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f8/7b3fe933831e6b29583fb150943e026b.jpg)
今度はオーナメントを付けて行きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
このオーナメントは100円ショップのセリアで見つけた物です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_suki.gif)
とれてしまわないよう、しっかりと裏に糸で縫い付けました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/03/72b87f59ee54c9f4350a3e95c3e15469.jpg)
後は、好きなオーナメントでリース部分を飾って行きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
私は雪だるまのサンタさんと、かわいいリボンを飾ってみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/christmas.gif)
(このオーナメントは、透明の万能ボンドで接着いたしました)
これで、布で作る三つ編みクリスマスリースは完成です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_love.gif)
私の説明が下手なので作り方がよくわからなかったかもしれませんが、
作ってみると意外に簡単にできるものです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
クリスマスまでまだ時間があるので、
可愛いリースを手作りして楽しまれるのも素敵だと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/mirror.gif)
今回私はこのような色の布をチョイスしましたが、
お好きな布で作ればいろんな季節のリースにも応用できると思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
チョコレートのような色の3色布をチョイスして、
スイーツデコのチョコレートを飾れば
バレンタインの飾りにも最高にかわいいと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_s.gif)
ぜひ、お試しいただけたら嬉しく思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)