Peace Of Mind  

気分と体調次第で更新!!趣味の演奏、手芸、模型の紹介、日常あれこれを書いています💓

昨日より、タミヤ1/48「ヤークトタイガー」製作中!!

2013年01月06日 | 2013年 プラモデル
昨日より、タミヤ1/48スケール
「ヤークトタイガー」の組み立てに入りました


今年の静岡AFVの会のテーマが「かわいい」と言う物なのですが、
どのような作品を作ろうかこの間から思案しておりました
2作品ジオラマのイメージが出来ましたので、
昨日より1作品目の戦車の製作に入りました


今回私が選びましたプラモデルは
タミヤ1/48スケール「ヤークトタイガー」です
1/35スケール、1/48スケール、どちらにしようか悩んだのですが、
「かわいい」と言う事から1/48スケールの物を選びました


今回は1/48スケールなので簡単にできるかな!?
なんて思って箱を開けたのですが・・・
思ったよりパーツ数が多くびっくりしてしまいました


ただ解説図の他に、迷彩の指示書まで同封されていて・・・
この「ヤークトタイガー」は買い得感があるなーなんて思いました


以前のタミヤ1/48スケールシリーズは
車体下部がアルミダイキャストで出来ていたのですが、
最近の戦車はプラスチックのパーツを組んで作るようになっており・・・
重量感の演出の為にウエートが入るようになっていました


転輪も思ったより数が多く・・・
1/35スケールの「ヤークトタイガー」はこんな感じだったかな?なんて
思い起こしながら作業を進めました
(以前、1/35スケールの「ヤークトタイガー」は作ったことがあります


上の写真が、転輪が組み付いたところです
転輪が組み付くと一気に戦車らしく見えて来るので、
私はココを作るのが一番好きです


先ほど紹介しましたウエートが、
上の写真の鉄の板です
今回のウエートは、鉄の板4枚を組み付けるようになっていました
ウエートを入れるとかなり重量感が出て・・・
「ヤークトタイガー」の雰囲気が増すように感じます

今日は昨日から作り始めました
「ヤークトタイガー」の転輪を取り付け、ウエートを入れたところまでを
紹介させていただきましたがいかがでしたでしょうか


このジオラマは小さな作品に仕上げる予定なのですが、
少々工夫を施し「かわいい」と言える物にして行きたいと思っております

今日は一日家にいましたので、
車体上部の組み立てがほとんど組み上がったところまで進みました
車体下部の塗装も始めましたので、
なんとか近いうちにジオラマまで完成できそうです


今年の静岡AFVの会は2月17日と例年より早いので、
なんとか期日までに出来たら4作品!!ジオラマを仕上げたいと思います

明日は猪鼻湖に沈んでいる戦車に思いをはせ
猪鼻湖の写真などを紹介したいと思っております
湖に沈んでいる戦車と同じ戦車のプラモデルも一緒に撮影してきましたので、
ご覧いただけたらと思います

昨日より明日まで
猪鼻湖では湖底探査が行われているようです
新聞ではまだ発見できていないと書いてありましたので、
明日の探査で発見されることを心よりお祈り申し上げます


ネットなどで吉報が報告されましたら、
明日のブログで一緒に紹介させていただきたいと思います

 では、これからもよろしくお願いいたします