Peace Of Mind  

気分と体調次第で更新!!趣味の演奏、手芸、模型の紹介、日常あれこれを書いています💓

ジオラマ用教会の設計図を作りました

2013年01月19日 | 2013年 プラモデル
今日はwordで作りました
ジオラマ用教会の設計図を紹介したいと思います


私は設計の勉強はしたことがないので、
家の設計などはずぶの素人です
プラモデルとジオラマを作るようになってから
ジオラマに配する家を作るようになったのですが、
最初に内は中々寸法だしがうまく行かず失敗ばかりの日々でした

何か素人の私でも簡単にできる方法はないかと考え
パソコンのwordを使って設計図を作ってみることにしました
wordのオートシェイプを使って図形を作り
家の形に合わせて組み立てて行くのですが、
これなら寸法もしっかり合うし・・・思ったより出来上がりのイメージもしやすいので
wordを使った設計は私にあっている方法だったようです



今回作ろうと思っている教会は
ロシアなどの田舎にある小さな教会で
三角屋根が特徴の可愛らしい教会を作りたいと思っております




まずは母屋の設計図を引いてみました
小さな家の形は、前に付く小さな玄関ホールの部分です
製図上で見ただけでは良くわからないかもしれませんが、
スチレーンボードに写して組み立てて行くと、
かなりイイ感じになるので不思議です




今度は母屋の大屋根と、
教会の塔の屋根もこのように設計しておきました
最近屋根は波段ボールを使用して作るようにしておりますので、
これで充分役に立ちます

製図上で窓の位置や、
煉瓦の部分の線引きまでしてあるので、
このままスチレーンボードに写して・・・
切り取って、着色して、組み立てたら教会が出来上がります


私の場合大きな家でも、小さな家でもこの方法を使用して作っているのですが、
かなりの割合で失敗がなくなりました

エレファントジオラマに登場しました家も
この方法で設計しましたので、
思ったより使える方法なのではと思います


ジオラマ製作は最近野暮用に押されて・・・なかなか進んでいないのが現状なのですが、
なんとか自分なりの目標に向かって
頑張りたいと思います

 では、これからもよろしくお願いいたします