今日はこの間の日曜日に参加してまいりました
タミヤ「ソビエト戦車 BT-7 1937年型」の白箱教室で
見てまいりましたスライドショーを紹介させていただきたいと思います
毎回タミヤの白箱教室に参加すると、
モデル組み立ての前にタミヤの社員の方による
戦車の説明が行われます
実車の写真などを元に作られたスライドショーを見ながらの解説なのですが、
今から作る戦車の事がすごくよくわかり・・・
参考になるとともに、作る意欲が倍増してまいります
スライドショーが映し出されているモニターを
撮影してみました
かなり大きなサイズのモニターなので、
離れたところからでも良く見えて感動いたします
今回の説明は、タミヤの設計担当T様だったのですが、
戦車の構造や歴史など・・・
素人の私にもわかるような本当に素晴らしい解説でした
上の写真は、BT-7が開発される前(全身)の戦車です
両方の写真を見てお気づきになると思うのですが、
このタイプの戦車は履帯が無くても走行が可能だそうです
履帯なしの戦車と言うとピンとこないのですが、
どのような場面になっても走行できるなんて・・・
優れものの戦車なのだと言う事がわかりました
上の写真もまだBT-7ではない戦車だと思います
砲塔が付いて・・・
段々戦車らしい雰囲気になってきたように感じました
BT-7はクリスティー式懸架機構と言う仕組みになっているらしいのですが、
上の写真がその略図です
私がいつも作っているドイツ軍の戦車や、アメリカ軍の戦車とは
構造的にかなり違う気がしました
この構造のおかげで、履帯なしでも走行できるのだと言っていたように感じます
そして上の写真が、「ソビエト戦車 BT-7 1937年型」だと思います
(定かでなくて、申し訳ありません)
この戦車は実車写真がすごく少ないとの事なので、
とても貴重な写真なのではと思います
雪の中での印象的な写真が紹介されましたので、
ココでも載せさせていただきました
戦場での移動は戦車に乗れば楽だと思うのですが、
これだけたくさんの人が乗ると・・・大丈夫かななんて心配になってしまいました
ただ雪景色の戦車を見ることが出来、ジオラマの参考になりました
最後にロシアのどこかの公園に展示されていると言う
不思議な戦車を紹介したいと思います
これはベースは「ソビエト戦車 BT-7 1937年型」らしいのですが、
履帯と転輪はT-34の物が付けられているようです
他にもいろいろ手が入っていて・・・
原型とはかなり違う戦車になってしまっているようなのですが、
実物を見ることが出来る貴重な戦車なのだと言う事です
今日はタミヤ「ソビエト戦車 BT-7 1937年型」白箱教室より
スライドショーを紹介させていただきましたが、
いかがでしたでしょうか
これだけたくさんの写真を見ていると、
みなさんもBT-7を作ってみたくなったのではありませんか
2月2日頃には発売になりますので、
是非製作していただけたらと思います
エッチングパーツまでついた、お得な戦車だと思います
では、これからもよろしくお願いいたします
タミヤ「ソビエト戦車 BT-7 1937年型」の白箱教室で
見てまいりましたスライドショーを紹介させていただきたいと思います
毎回タミヤの白箱教室に参加すると、
モデル組み立ての前にタミヤの社員の方による
戦車の説明が行われます
実車の写真などを元に作られたスライドショーを見ながらの解説なのですが、
今から作る戦車の事がすごくよくわかり・・・
参考になるとともに、作る意欲が倍増してまいります
スライドショーが映し出されているモニターを
撮影してみました
かなり大きなサイズのモニターなので、
離れたところからでも良く見えて感動いたします
今回の説明は、タミヤの設計担当T様だったのですが、
戦車の構造や歴史など・・・
素人の私にもわかるような本当に素晴らしい解説でした
上の写真は、BT-7が開発される前(全身)の戦車です
両方の写真を見てお気づきになると思うのですが、
このタイプの戦車は履帯が無くても走行が可能だそうです
履帯なしの戦車と言うとピンとこないのですが、
どのような場面になっても走行できるなんて・・・
優れものの戦車なのだと言う事がわかりました
上の写真もまだBT-7ではない戦車だと思います
砲塔が付いて・・・
段々戦車らしい雰囲気になってきたように感じました
BT-7はクリスティー式懸架機構と言う仕組みになっているらしいのですが、
上の写真がその略図です
私がいつも作っているドイツ軍の戦車や、アメリカ軍の戦車とは
構造的にかなり違う気がしました
この構造のおかげで、履帯なしでも走行できるのだと言っていたように感じます
そして上の写真が、「ソビエト戦車 BT-7 1937年型」だと思います
(定かでなくて、申し訳ありません)
この戦車は実車写真がすごく少ないとの事なので、
とても貴重な写真なのではと思います
雪の中での印象的な写真が紹介されましたので、
ココでも載せさせていただきました
戦場での移動は戦車に乗れば楽だと思うのですが、
これだけたくさんの人が乗ると・・・大丈夫かななんて心配になってしまいました
ただ雪景色の戦車を見ることが出来、ジオラマの参考になりました
最後にロシアのどこかの公園に展示されていると言う
不思議な戦車を紹介したいと思います
これはベースは「ソビエト戦車 BT-7 1937年型」らしいのですが、
履帯と転輪はT-34の物が付けられているようです
他にもいろいろ手が入っていて・・・
原型とはかなり違う戦車になってしまっているようなのですが、
実物を見ることが出来る貴重な戦車なのだと言う事です
今日はタミヤ「ソビエト戦車 BT-7 1937年型」白箱教室より
スライドショーを紹介させていただきましたが、
いかがでしたでしょうか
これだけたくさんの写真を見ていると、
みなさんもBT-7を作ってみたくなったのではありませんか
2月2日頃には発売になりますので、
是非製作していただけたらと思います
エッチングパーツまでついた、お得な戦車だと思います
では、これからもよろしくお願いいたします