
書かせていただきたいと思います

私は今年の6月からオートハープの練習を始めたのですが、
オートハープを弾くことが楽しくて、楽しくて、毎日いっぱい練習をしています




オートハープは左手でコードバーを押さえ、右手で弦を弾いて演奏する楽器なのですが、
簡単に弾ける分奥が深い楽器と言う事が解りました



左手のコードバーの押さえ方が悪いと音がビビるし・・・
右手でしっかりと弦をとらえて弾かないと綺麗な音が響かないしで
自分の納得の行く音で演奏が出来るまでにはかなりの時間を要しました


またオートハープもクロマチックタイプとダイアトニックタイプでは弾く感覚が違うので
ダイアトニックに慣れてしまうとクロマチックが弾きにくいなど
私なりにいろいろ苦労しました

(クロマチックタイプとダイアトニックタイプの違いは、下記のホームページで紹介されております!!ご参照ください。下の絵をクリックすると、ホームページへ行くことが出来ます)

最近はオートハープの会に主席させていただくために、
坂庭省悟さんの音楽のほかにも、映画音楽の練習をしています


坂庭省悟さんの楽曲は今までギターで演奏してきたものにプラスして
新たに何曲かレパートリーを増やせるよう練習していて
また映画音楽は楽譜のあるものは参考に、ない物は自力で頑張っています


クロマチックもダイアトニックもかなり弾き込みましたので
楽器自体もよい音が出るようになりはじめ・・・
心から嬉しく思います



本番までは後2週間ほどですので、
目いっぱい頑張って綺麗な音で演奏できるよう頑張りたいと思います




ただ他の演奏会はギターでも参加するため、
こちらの練習も頑張っています

オートハープ用に練習している楽曲はギターで活用できるので、
私に取ったら一石二鳥と言う感じで嬉しいです

練習は大好きなので、納得がゆくまで弾き込みたいと思います


