Peace Of Mind  

気分と体調次第で更新!!趣味の演奏、手芸、模型の紹介、日常あれこれを書いています💓

平成21年度 総合火力演習 体験記 後段 終演まで

2009年09月05日 | 総合火力演習
今日は「総合火力演習」後段を紹介いたします

前段終了後15分間の休憩の後、後段が開始されました
ただ私は休憩時間にお手洗いに行ったのですが・・・長蛇の列
結局後段の半ばまで、演習場に戻る事が出来ませんでした
主人はビデオを撮っていたため、後段の最初の部分の写真がありません
本当にゴメンナサイです


私が席に戻ったら、調度92式地雷原処理車が出てきました
この地雷原処理車は一気に地雷を爆破させ、戦車の通り道を確保できる機能をそなえているそうです
カメラを構えるとすぐに、地雷処理爆弾(ミサイル)が発射されました
焦って撮影したので少々位置がずれてしまっていますが、ご了承下さい


この写真が、地雷処理爆弾が着弾した所です
凄いケムリが一気に空に向かって上がって行きました
発射シーンといい、着弾時の音といい、本当に迫力充分でした


後段最後のメインイベントが、この第一戦部隊の攻撃です
この写真は再び、74式戦車が入ってきたところです
何度見てもこの戦車は、カッコよくて魅力を感じます


この写真は90式戦車が再び入ってきたところです
90式戦車は音もさることながら・・・
走るスピードが半端じゃないくらい速いので、撮影がとても難しかったです


この写真が、90式戦車が急ブレーキをかけたところです
凄い量の排気のケムリと、戦車の沈み込みが見られる私にとって貴重な写真です
この時天候が雨まじりで、上手く撮れているか不安だったのですが、
最高のショットに撮影でき、とてもラッキーでした


いよいよ「総合火力演習」も終演の時が来ました
はじめて見る演習に胸をときめかせて出かけたのですが、
終演最後の一斉砲撃を知らせるアナウンスが流れ・・・
とても寂しい気持ちになりました
ただ一斉砲撃と言うアナウンスに引きずられるように・・・
慌ててカメラを構え・・・シャッターを切りました
一斉砲撃とあって、本当に凄い轟音と、ケムリ、
一生忘れられない後景が目の前に広がっていました
何とかその模様を撮影できたのが、この写真です
みなさんにこの凄さが伝わっていたら、嬉しいです

今日で「総合火力演習」の演習部分の写真は終わりになります
明日は演習後に行われた、展示の写真を公開させて戴きたいと思います
展示の写真も迫力満点なので、お楽しみにしてください


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
うひゃ~ (アロ~ハ)
2009-09-05 17:43:33
ミサイルが!発射されている!
めちゃ迫力あります!
74式&90式、いいです。
最後の写真も迫力ありますねぇ~
返信する
ありがとうございます (かおり)
2009-09-05 18:12:37
アロ~ハさん!コメントありがとうございます(*^。^*)
写真の通り、目の前でミサイルが発射されたり、
74式、90式戦車が走ったりと・・・
凄い光景が実際に見られ、
とてもよい体験が出来ました!
っと言うより楽しく素晴らしい時間でした。
明日は展示車両、及び戦車、ヘリコプターなどの
接写写真やキャタピラの写真など・・・
総合火力演習の総決算の写真を掲載します。
楽しみにしてくださいね(*^。^*)
では、これからもよろしくお願いいたします!!
返信する
迫力満点ですね (みい)
2009-09-05 21:30:47
わ~!!すごいですね!!
最後の写真、迫力満点ですね!

演習の光景を見て思うのは、実際に有事の際にこれらの戦車が有効に活用されるだろうか?もっと、小ぶりな車両のほうが使い勝手が良いのではないだろうか?
などと思いながらも、61式のように戦争を知らない戦車で退役してもらいたいものですね!
返信する
私もそう思います (かおり)
2009-09-05 22:50:34
みいさん!コメントありがとうございます(*^。^*)
自画自賛ですが、
最後の写真は我ながらよく撮れたなんて思っています!
演習を見ていて、私もこのような大きな戦車等が
本当の戦争になった時、活躍できるのかどうか
考えさせられてしまいました。
74式や90式を見ていると、装備もスピードもかなりのものなので活躍は間違いないと思うのですが、
何せ狭い日本の国土では、本来の力が発揮できるかは不明だともいます!
61式戦車は戦争を知らないで退役したんですよね!
他の戦車や装甲車なども、
戦争を知らずに退役できる事を望みます。
それから世界に戦争がなくなることも・・・
同時に願っています(*^。^*)
返信する