エコキュートの設置講習に行ってきました。
前回は、基礎知識、今回は具体的な施工講習です。

お風呂のお湯を入れたり、加温する時のアダプターの設置工事。
こういう仕事は、電気屋の仕事じゃないと思ってましたが、そんな事
思ってちゃ、これからの世の中、ご飯食べていけません。
思っていたより、簡単に交換できました。
もっとも、実習室と、お客様の現場では勝手は違うでしょうがね。

続いて、配管の半田付け作業です。
コレは、エアコンの配管のロー付けで要領は得ています。
エコキュートの配管の中はお湯が流れるので、エアコンの冷媒とは違い
圧力は弱いので、ロー付けではなく、半田付けで良いのです。
今回は銅の配管を使いましたが、最近は施工性の良い配管が
出ているので、状況に応じて部材の選択をした方が良さそうです。
これで、一通り施工手順は学んだので、後は先輩について現場を
経験しようと思っています。
前回は、基礎知識、今回は具体的な施工講習です。

お風呂のお湯を入れたり、加温する時のアダプターの設置工事。
こういう仕事は、電気屋の仕事じゃないと思ってましたが、そんな事
思ってちゃ、これからの世の中、ご飯食べていけません。
思っていたより、簡単に交換できました。
もっとも、実習室と、お客様の現場では勝手は違うでしょうがね。

続いて、配管の半田付け作業です。
コレは、エアコンの配管のロー付けで要領は得ています。
エコキュートの配管の中はお湯が流れるので、エアコンの冷媒とは違い
圧力は弱いので、ロー付けではなく、半田付けで良いのです。
今回は銅の配管を使いましたが、最近は施工性の良い配管が
出ているので、状況に応じて部材の選択をした方が良さそうです。
これで、一通り施工手順は学んだので、後は先輩について現場を
経験しようと思っています。