エアコンの配管を通す穴をあける、コアドリルという刃です。
壁の材質によって、数種類あって、私は木工用、新建材用、ALC用、
振動用、コンクリ用と5種類を使い分けています。
そのうちの一つ、コンクリ用の通称ダイヤコアと呼ばれる刃です。
ダイヤモンドコアとも呼びますので、ダイヤモンドが使われているのでしょうか?
その辺は知りませんが、コンクリートの硬い壁を削るのですから強靭な刃であることは間違いありませんし、それぞれの刃の中で一番値段も高いです。
最近やけに穴あけに時間が掛かるなぁ と思っていたら、こんな状態じゃ
開かないワケです。 刃先が磨耗して削るより、擦っているような物。
昨日の雨で作業が出来ないので、道具の整理をしたら気がつきました。
急いで新しいのを購入しました。
エアコンの繁忙期もようやく落ち着いて来た所で、道具を購入。
シーズン前に気が付けば、作業もはかどっていたのにね。
『もっと早く気づけよ』と仲間から言われそうです。
たまには道具の定期点検をするべきだと、痛感した台風の一日でした。
壁の材質によって、数種類あって、私は木工用、新建材用、ALC用、
振動用、コンクリ用と5種類を使い分けています。
そのうちの一つ、コンクリ用の通称ダイヤコアと呼ばれる刃です。
ダイヤモンドコアとも呼びますので、ダイヤモンドが使われているのでしょうか?
その辺は知りませんが、コンクリートの硬い壁を削るのですから強靭な刃であることは間違いありませんし、それぞれの刃の中で一番値段も高いです。
最近やけに穴あけに時間が掛かるなぁ と思っていたら、こんな状態じゃ
開かないワケです。 刃先が磨耗して削るより、擦っているような物。
昨日の雨で作業が出来ないので、道具の整理をしたら気がつきました。
急いで新しいのを購入しました。
エアコンの繁忙期もようやく落ち着いて来た所で、道具を購入。
シーズン前に気が付けば、作業もはかどっていたのにね。
『もっと早く気づけよ』と仲間から言われそうです。
たまには道具の定期点検をするべきだと、痛感した台風の一日でした。