栄電気のココロ

栄電気の周りで起こる出来事を書いています。お客様との出来事や電気の事、江東区亀戸から発信しております。

石巻へ行ってきました・・仲間のお店を復興させる為に。

2011年05月12日 20時00分53秒 | 3.11思考回路
GWの5月3、4、5日と宮城県の石巻へ行ってきました。

世間で言う、ボランティア活動に参加ではなく、石巻にある仲間の電気店の復興の為に行って来ました。

仲間とはDjnetの仲間のお店です

ネットの世界では匿名にしがちですが、何も隠す事はありません。誇りに思うべきです。

この素晴らしい仲間達を。


地域の復興に、街の電気店の力は欠かせません。インターチェンジの近くに、ヤマダ電機とケーズ電機がありましたが、商品を大量に売るだけの店では、こういう事態には対応できません。

彼に仕事が出来る環境を整えてあげる事が、この街の復興の近道であるのです。

今回のミッションは、店の修復と倉庫の建造です。



繁華街であるゆえに、建物が密接してそれが良かったのでしょう、建物は流されませんでしたが、水没し
外壁と内壁の間にもヘドロが蓄積していました。

自宅には作業倉庫を建造しました。






急遽購入してきた木材や、廃材を利用して、造りました。

遠くは、大阪、京都からも駆けつけました。電気屋の能力は凄いですね。何でも出来ます。

立派でしょ。



最終日、彼の案内で市内を視察。

地図を見てわかるように、彼の店は駅に近く、路地も密集している街の繁華街でもあります。

訪れる人も密集している午後の時間、あの津波が襲ってきたのです。

もう一度地図をご覧ください。

彼の店は川の近くにあり、その近くには中洲があります。

石ノ森章太郎の漫画舘は付近でも一番大きく目立つ建造物です。


津波は、川を遡り街を飲み込みました。

中州にいた人は漫画舘を目指し、そして。。。

入れなかった人は、、、その光景はこの世の出来事とは思えない光景だったそうです。





画面左が上流で、右が河口側です。 漫画舘以外の建造物は流れてきた建物です。





今年はこの中州で、花火大会が行われるそうです。 

読んで頂きありがとうございます。 
以下のバナーを押して頂くと、私の励みとなります。 
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江東区情報へにほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへにほんブログ村
ご協力ありがとうございます。