栄電気のココロ

栄電気の周りで起こる出来事を書いています。お客様との出来事や電気の事、江東区亀戸から発信しております。

冬に多い!自動開閉トイレのギロチンに注意!!

2017年02月10日 20時04分49秒 | Weblog
人がトイレに入室するとパッと自動でフタが開く、自動開閉便座。

男性は、立って小用をするので、便座を上げるボタンを押すと便座も自動で上がります。
腰をかがめる事が辛い人や、便座を触りたくない人には大変便利な機能です。

実は、我が家のトイレも自動開閉式です。

自分が使ってみて、初めて気がつくところがあります。

男性が小用をする時です。

自動で開閉する仕組みは、人間の温度差を感知するセンサーが、人の動きを感知して動作をさせるのです。

だから冬のように着込んでいると体温変化がごくごく一部分しかないのでセンサーの感知が悪くなっているのです。

(温度変化が大きい人はウラヤマシイ)


今、男性が立って小用するとします。

年齢とともに、小用で便器の前に立ってもなかなか、出てきません。

自分では気が付きませんが、それは息でも止めているかのように、じっと静止した状態なのです。
 
トイレの人感センサーは、この状態を人がトイレから退室したと判断します。



さぁ大変です。 

便器のフタが閉まり始めます。 

『ハっと』思う瞬間が、刺激になるのでしょうか?
こういう時に限って、尿が出始めます。

 『さぁどうしよう?』 フタが閉まってくる!!

 出始めたものは、途中で止められません。(出来る人はエライ)

とっさに一歩前進、そして人差し指をピンと立てて、閉まるフタを受け止めました。



こんな感じです。 写真は私の指ですので、お違いなく。
実際は右指で受け止めました。 

自信のある方は、指でなくても止められるかも知れませんが、
その代わり、方向が狂い、トイレを汚す事でしょう。 

そこで、忠告しておきましょう。

自動開閉便座で、小用を立ってする時は、体を動かしながら使用しましょう。

私は、最近 頭を横に振りながら、小用をしています。 

他人が見たら、何だ?と思われるかも知れませんがね。



この記事2010年に書いた記事のリライトなんですが、毎回女性から言われます。

『座ってしなさい』と。 

犬だって立ってするし、これは男の本能だと思っています。

ワタシはあくまでも立ちション派です。


ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?

当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。

以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。

江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江東区情報へにほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへにほんブログ村
#亀戸 #電気屋 #エアコン工事 #照明

ご協力ありがとうございます。

2月9日(木)のつぶやき

2017年02月10日 03時09分45秒 | つぶやき集